荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「亀戸天神梅まつり」に行ってみた。

2022年02月23日 | 散文

東武亀戸線の踏み切りの向こうは「亀五商店街」です。

 

「亀戸天神梅まつり」が開催中です。実は先週行ってみましたが、まだまだ咲いている木が少なかったです。今日はどうだろう?商店街を行きます。

 

亀戸餃子の路地です。春のような陽射しですが、空気は冷たいです。

 

 

亀戸横丁前の路地を行きます。

 

TVに紹介されたことを集客手段とする下町商法です。

 

やって来ました。初春は梅まつり、初夏は藤まつりの名所です。

 

学問の神様でもあります。

 

前の女子中学生(?)はこの後おじきして鳥居を潜りました。受験生でしょうか?

 

鳥居を潜ると、この賑わいです。

 

さて、梅の参道を行きます。・・・全然賑わっていないし、屋台が開いていません。

 

う〜ん、まだまだの開花です。

 

結局、さっきの鳥居脇の白梅だけが見頃のようです。

 

拝殿脇には合格祈願の絵馬が沢山有ります。

 

絵馬に未だ梅咲かず、です。合格発表までには咲いてあげて下さい。

今年の開花は、1週間から10日くらい遅いようです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋葉神社と社紋と家紋 | トップ | 春待ちの神宮外苑いちょう並木 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^^♪ (のり)
2022-02-23 21:30:25
亀戸餃子なんて路地があるのですか~~ 知りませんでした。 美味しいのでしょうか??
返信する
のりさん (荒川三歩)
2022-02-23 22:34:02
「亀戸餃子という路地」はありません。言葉足らずですみません。「亀戸餃子が在る路地」です。
下町の人気店です。
美味しいですよ。多くの人が訪れる下町の賑わい人気店です。
一度お試しあれ。
こんな店です。下町文化を堪能できますよ。

https://blog.goo.ne.jp/arakawa3po/e/237d588632d1a2d467d11daca76e7b06
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事