荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

9月場所が酣

2022年09月20日 | 散文

回向院正面の国技館通りを、横綱力士碑を見ながら行きます。

 

 

 

これらはモデルが居るのでしょうか?

 

一番新しい横綱力士碑です。

 

台座には、一番新しい引退横綱白鳳の手形です。

 

国技館前は随分人が増えました。

 

一応、「入待ち  出待ち  禁止」のプラカードは出ていますが、ファンは頓着していないように見えます。

 

見上げる秋の空です。力士幟が艶やかです。

 

 

 

入場口に向う人の群れです。

 

今、午後3時前です。十両・幕内の取り組みが始まります。

今場所は三役力士以上に全勝者が居ません。混沌としていて優勝力士の予想が難しいです。平幕のベテラン玉鷲が元気です。2度目の優勝がありそうです。混戦は面白いですが、上位陣の不甲斐なさの結果です。

 

別名秋場所とは言えまだ暑いです。プラカード持ちが水分を摂ります。

 

家でTV観戦しようと帰りかけたら、場所入りする正代関と出逢いました。時津風部屋は回向院の裏なので、彼は徒歩で場所入りします。「頑張れ正代!」とエールを送ったけど、反応しません。気持ちは分かるけど、、

今場所まだ1勝しかしていないしねぇ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽二重団子で食べるかき氷 | トップ | 2022年の「糸瓜忌」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事