![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/156627a268d19da0af732de4cc3eb7d5.jpg)
写真1 コハクチョウ:頸は太くて短く、嘴の黄色部は嘴基部から鼻孔の前まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/16e20db744950cf9409b2895b9ed1aef.jpg)
写真2 移動中のコハクチョウ。頸が灰色をおびるのは幼鳥
写真のコハクチョウは、宍道湖岸の出雲縁結び空港から徒歩5分ほどの湛水田に群れている。
この10筆弱の湛水田は、近隣水田に水がないので、本種などのために設えたと考えられる。
写真2の土手は空港脇を宍道湖に流れ込む五右衛門川の右岸堤防。
さて傍目八目的には、空港に近いゆえ、飛行機離着陸時のバードストライクが懸念される。
学名:Cygnus columbianus bewickii 英名:Tundra swan kamo カモ科
引用・参考文献等:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版(最終更新 2011年06月19日06:16);コハクチョウ
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年01月27日 撮影地:島根県出雲市