![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/d342015ed54d39fe22bdcd5e11db786b.jpg)
写真1 ネズミがかじった跡を指すTIさん。リンゴ樹の幹が窪み、ビニールもかじられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/30b172b65fb6946913bfb60d75c8757f.jpg)
写真2 リンゴ樹の下部に巻かれたビニール、筆者は初見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/4a73b3c291f1943ea7f36c3e102a3ddb.jpg)
写真3 ネズミ移動の跡やトンネル、初見。リンゴ樹①の幹とビニールはかじられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/0ce3b8ec03d3687079ff90dc05c2dec3.jpg)
写真4 ネズミ移動の跡。写真3に続く
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
2016年03月29日
リンゴ産地、秋田県横手市増田町を歩く
雪はリンゴ畑から消え、道路下の溝(リンゴ畑の排水路)にかろうじて残る(写真2)
リンゴ畑では剪定が行なわれている(弊ブログ2016年04月04日)
リンゴ畑に不思議な光景、初見
それはリンゴ樹の根もとに巻かれたビニール(写真2)
ビニールについて剪定中の男性(写真2・1番目のリンゴ畑。)に伺うとネズミ対策
脚立に上がりご多忙ゆえ、詳しく伺うのを遠慮して歩き進む
4番目のリンゴ畑で剪定中の男性TIさん、脚立なし(注1)
ビニールについて伺うと次のよう
冬、降り積もった雪の下でネズミがリンゴ樹をかじる
これ、このとおり、と指で示す(写真2)
ひどくなるとリンゴ樹は枯死する
水分や栄養を運べなくなるほどかじられると枯れる
作土面(積雪最下部)にネズミの移動跡が残る(例:写真4の白線内など)
積雪はビニール上端を超える
リンゴ畑でネズミを捕食する梟は生産者に好まれる
そのテレビ映像や記事を視聴したたことはある
本日、梟が好まれ役立つ理由を目の前にする
注1 弊ブログ2016年04月04日写真4の番号4
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記