![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/0b646d6423b9c5258a7249b97367940d.jpg)
写真1 カボチャのヨコメ(横芽・子蔓)を切って投げるTさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/bebbf81f6cbf7dd9d27402be51b8bf89.jpg)
写真2 トンネルビニールは外され、蔓の伸びは速い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/f99699dc7a7be7b7185eacf9f1627c07.jpg)
写真3 小さな実が2個見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/a585b5e9acee481742fcdd04df9b7009.jpg)
写真4 カボチャ花粉の授受を行なうミツバチ。「とちおとめ」着果に活躍し、今、ビニールハウスの外
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
04月23日、カボチャのビニールトンネルの間に稲わらを敷いていたTさん(弊ブログ2016年05月19日)
約1ヵ月後、05月20日は伸びたツル・蔓のなか
右手に鎌を持って作業中
大声で“入っていいですか”と、畑に入る許可(入圃許可)を得る
現場に着き、なに、なさってんですか。次のよう
ヨコメカキ(横芽掻き・子蔓切り)を行なっている
ワキメカキ(脇芽掻き)とも言う
あくまで1本のシン・芯(主枝・親蔓)にならせる
1本のシンに2個ならせる
大きくて味の良いものを狙っている
花粉の授受はミツバチが行なう
「とちおとめ」収穫を終えてビニールハウスから出されたミツバチ(写真4)
知人の巣箱が近くに13箱ある
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年05月20日 撮影地:栃木県下野市