![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/69a751dd3c15d2775ed6d0bfc822435d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/9cc10d9d6ffe81bc1fa111aca2ebdc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/0e2e70113207a330d06b7b59b92ccbad.jpg)
写真1~写真3 農業排水路の土管をのぼる鯉、でかい!! のぼりきると狭い支線排水路、なぜ、のぼる? 約20秒の土管のぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/780ae570b76bb5df901d8e3ff5ffc57d.jpg)
写真4 のぼり切った先にある支線排水路の鯉。数匹がくっつき、バシャ、バシャ、音たてて泳ぐのは産卵?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/b431f891c39a48154ae0aa407504f3f9.jpg)
写真5 鯉泳ぐ農業排水路の全景。①支線排水路、②つなぎ土管、③基幹排水路。周りに早苗田やシロカキ待ち田が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/06700372254c62b0d593e175e2ab3ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/f39d7c923a55ac9f72079608df073809.jpg)
写真6・写真7 土管のぼりに失敗した鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/0d18e086cebf51683e60ca01be830d1e.jpg)
写真8 7匹の鯉と2匹の鯰が交替で小排水路から流れ落ちる水を飲み、土管の端につく苔類を食べる
土管の端に並ぶ3匹のうち、左2匹は鯰(長いひげが見える。)、右1匹は鯉
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
田植期の里みち・農道歩き
ときおり農業の用水路や排水路に鯉、バシャ、バシャ(注1)
05月10日、雨上がりの午前
農業排水路に鯉7匹、鯰2匹
約25分間、鯉の土管のぼりなどを見撮(上の写真)
排水路のひげ鯰は初見
鯉、鯰ともに太い、大きい
注1 弊ブログ2011年01月25日・2015年04月28日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年05月10日 撮影地:埼玉県久喜市