![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/ce8d77f943217da6cba79a6884db1d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/8c3781447b5fd85c98f2a89b72329ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/5c5c9bfab1eb5639b85475224cca2210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/26a0929b0c7d40c906a47ee844c52bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/f1673586a2caa804b445e5be13d7a7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/47ecc3eabc1bfda3f8cc0b0023d75389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/2fe099fe90deaaa21952adadc4fb3712.jpg)
“早く大根切ってよ”
3月に入り度々耳に入る
重い腰を上げたのは25日
天日干しの大根13本(写真1・注1)
独りで切り始める
ほどなく妻は出かける
去年より少し上手くなる
包丁で切れ目を入れ(写真2)
鋏で切る(写真3)
この日湿度高く
大根はカチンカチンに硬くなく
去年(注2)ほど力は要らない
約2時間で終える
帰宅の妻 “あらっ、終ったの”
壷を芋焼酎で洗い(写真5)
酢と砂糖を入れ(写真6・7)
壷を揺すりなじませ
冷暗所に置く
何はともあれ壷漬けは芋焼酎に合う(写真4)
注1 弊ブログ2024年02月24日・同年月06日
注2 弊ブログ2023年02月24日
執筆者:有馬洋太郎
撮影者:写真3は妻 他は有馬洋太郎
撮影日:2024年03月25日
撮影地:埼玉県久喜市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます