おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

耕すトラクターの周りに野鳥

2012年01月21日 00時00分00秒 | 野鳥
人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。


 写真1 2010年正月16日、田を耕すトラクター


 写真2 写真1のトラクターの後ろにつくムクドリとハクセキレイ


 2010年正月16日、トラクターが田んぼを耕している。
 耕している所・耕土は濃い茶色、そうでない所・耕土は薄い茶色、二色に分かれる。
 すなわち、薄茶は秋に耕した秋耕(一番耕起)の所。
 本日は防虫と酸素供給のために秋耕の跡を耕す、いわば寒晒し耕起(二番耕起)。

 さて、野鳥はふだん警戒心が強く、おいそれと我々には近づかない。
 しかし、トラクターが耕すとミミズやカエルなど餌が採れることを学習し、トラクターの周りに集まる。
 本日はハクセキレイとムクドリが集まり(写真2)、トラクターの後ろを歩いている。
 餌のためなら、少々の危険はなんのその。我々とて同じ?

 引用・参考文献等:*2011年09月15日<稲刈りコンバインの近くにサギ 餌狙い>
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2010年01月16日 撮影地:埼玉県加須市・旧大利根町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物 の 冬期 地中保存

2012年01月20日 00時00分00秒 | 農業
人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。


写真1 斜架け板の下とダイコン葉の下の地中にサトイモやダイコンを保存


写真2 斜架け材とネギの下に農産物を保存


 農産物保存の場所は地中、屋外、屋内に分けられる。今日は地中保存の見聞き書き。
 一つは、写真1のダイコン葉の下と斜めに架けた板の下。ともに、当ブログ2011年1月18日に紹介した熟年夫妻が次のように造った。
  1.ダイコン葉の下にはダイコンが埋めてある。すなわち、敷きつめた稲藁の上に
    斜めにダイコンを立て、その2/3ほどを地中に埋めて稲藁を被せ、
    さらに地を盛り、ダイコン葉を被せた。
  2.斜めに架けた板の下にある土盛りの中にはサトイモが埋めてある。
  3.ダイコン、サトイモともに霜が降りても、雪が降っても痛まず、春に掘り出し、食べられる。
  4.上記の地中保存の場所、ビニールハウス(写真1のパイプ)敷地ともに陸田の跡
 二つは、写真2の斜めに架けた青色材の下、ネギの下。農産物が埋めてあると考えられる。この地中保存は、2011年1月14日に紹介した「どんど焼き」の栃木県鹿沼市板荷3区のもの。
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2008年12月23日、写真2;2011年01月08日 撮影地:写真1;栃木県上三川町、写真2;同県鹿沼市板荷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中暖あり 三毛猫まどろむ

2012年01月19日 00時00分00秒 | 動物


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 関東平野の北部、2008年師走23日の午前
 風弱く、日当たりのよい霜避けマットの上
 三毛猫、日向ぼっこ、まどろむ
 飼い主は農道の路肩補修中(弊ブログ2012年01月18日
 ちなみに、三毛猫の大部分は雌(伴性遺伝)

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年12月23日 撮影地:栃木県上三川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに なさってんですか 40  農道路肩の補修

2012年01月18日 00時00分00秒 | 農村
写真1 写真2


写真1 路肩に盛り土して草生を促す
写真2 電柱の手前は草が生えて農道より高い


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
 
 2008年末、畑作物栽培の盛んな地域の里みち・農道を歩く
 右前方に作業中の熟年夫妻(写真1・写真2)
 現場に着き、なに、なさってんですか。次のよう
   農道の路肩の崩れがひどく、雨水が流れ込むので補修している

 見るに、農道より低い位置にたつビニールハウスの方へ流れ込むのであろう

 ちなみに、主な畑作物は干瓢、イチゴ・とちおとめ、スウィートコーン、ホーレンソウ、ニラ

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年12月23日 撮影地:栃木県上三川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬 利根川 右岸域 の 屋敷林 に ビンズイ

2012年01月17日 00時00分00秒 | 野鳥
人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

写真1

写真2


 関東平野には防風・防寒林などとしての屋敷林が多い。ここ利根川の中流右岸域、大利根町広井(現加須市)の屋敷林にビンズイが飛来(写真1・2)。写真の個体は同一。
 ビンズイは、体長約15cm、夏山(繁殖期)冬里(非繁殖期)の漂鳥。セキレイ科ゆえ、尾を縦に振る。その一端を写真2にみることができる。
 学名:Anthus hodgsoni セキレイ科 英名:Olive-backed Pipit
 引用・参考文献等:<当ブログ2011年3月31日<野鳥ビンズイ、何思う>
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2010年01月16日 撮影地:埼玉県加須市・旧大利根町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする