こんにちは!広報部・ちゃこです

8月30日と31日、北千里駅のディオスで行われた北千里阿波踊りに、あさこ先輩
と出張広報(
)に行って参りました
北千里阿波踊りはなんと今年で10周年

朝日カルチャーセンター大阪教室で「阿波踊り」「お笑い福祉士」講座を教えてくださっている笑福亭学光先生(マイクを持った方)が主宰です。
なんと、関西中のみならず四国からのゲストも含め、踊り手は総勢700人

夏の締めくくりにふさわしい、大規模なお祭りです
黒い服を着ている人たちは全員「噺家」さんたち。
阿波踊りがメインのはず(?)なのに、随所にネタを盛り込みつつの
自己紹介で観客を笑わせてくれました。

もちろん踊りも絶好調
ほら、見ているお客さんもご一緒に踊り込んでください
と学光さん。
↓↓

・・・で、こんな楽しいことに
出番を待つ連のみなさん、通りがかりの人、住民の方たち、みんな入り混じって踊ります
覚えやすい動作で、気軽に楽しめるのが阿波踊りの魅力です。
また、揃いの衣装が本当に綺麗なんです
最後の「総踊り」は圧巻で、思わずシャッターをたくさん切ってしまいました

では、連ごとに柄の違う美しい衣装をどうぞご覧下さい。







17時スタートのイベントで、終わったのは21時!あっという間の4時間でした
阿波踊りのリズムにちょっとハマりそうかも
学光先生の阿波踊りブログはこちら!
カルチャーでの講座は、↓各タイトルをクリック!
「健康増進!阿波おどり」
「めざそうお笑い福祉士」
さらに!9/6(土)、7(日)の2日間、生国魂(いくたま)神社にて彦八まつりが行われました。落語家さんたちが屋台を出したりお囃子の大会があったり・・年に1度の楽しいお祭りです。

谷町九丁目駅から徒歩約3分。生国魂神社の入り口です。なんだか空模様が怪しい・・

案の定、今年流行(?)のゲリラ豪雨が・・まさにバケツをひっくり返したような大雨!
さっきまで晴れてたのに!

お客さんたちは蜘蛛の子を散らすように(!?)屋台や仮設舞台、本殿などあちこちの軒下へ!一瞬でみんなびしょびしょになってしまいました
しかし、ここが大阪の良いところ!「涼しくなってええがな」「ようふりますなあ」なんて、軒下に集まった人たちがしばし世間話。

落語家さんたちも雨のなか、面白いパフォーマンスで雨宿りしているお客さんを楽しませてくれます。即席の殺陣(しかもうまい)が始まったと思ったら、受け持ちの屋台の宣伝に、忘れ物の持ち主確認にと話しまくり(!?)雨の境内を舞台にとても楽しい時間をくさいました。

雨が上がって一安心。

カルチャーの先生、笑福亭学光さんもいらっしゃいました
『阿波の道者』という屋台で徳島県から直送(
)のすだちをとてもお買い得価格で販売
ちゃこも1袋いただきました
もぎたてのすだちはとてもフレッシュな香り
先生、ありがとうございました


8月30日と31日、北千里駅のディオスで行われた北千里阿波踊りに、あさこ先輩








朝日カルチャーセンター大阪教室で「阿波踊り」「お笑い福祉士」講座を教えてくださっている笑福亭学光先生(マイクを持った方)が主宰です。
なんと、関西中のみならず四国からのゲストも含め、踊り手は総勢700人


夏の締めくくりにふさわしい、大規模なお祭りです

黒い服を着ている人たちは全員「噺家」さんたち。
阿波踊りがメインのはず(?)なのに、随所にネタを盛り込みつつの
自己紹介で観客を笑わせてくれました。

もちろん踊りも絶好調



↓↓

・・・で、こんな楽しいことに



覚えやすい動作で、気軽に楽しめるのが阿波踊りの魅力です。
また、揃いの衣装が本当に綺麗なんです



では、連ごとに柄の違う美しい衣装をどうぞご覧下さい。








17時スタートのイベントで、終わったのは21時!あっという間の4時間でした


学光先生の阿波踊りブログはこちら!
カルチャーでの講座は、↓各タイトルをクリック!
「健康増進!阿波おどり」
「めざそうお笑い福祉士」
さらに!9/6(土)、7(日)の2日間、生国魂(いくたま)神社にて彦八まつりが行われました。落語家さんたちが屋台を出したりお囃子の大会があったり・・年に1度の楽しいお祭りです。

谷町九丁目駅から徒歩約3分。生国魂神社の入り口です。なんだか空模様が怪しい・・


案の定、今年流行(?)のゲリラ豪雨が・・まさにバケツをひっくり返したような大雨!



お客さんたちは蜘蛛の子を散らすように(!?)屋台や仮設舞台、本殿などあちこちの軒下へ!一瞬でみんなびしょびしょになってしまいました



落語家さんたちも雨のなか、面白いパフォーマンスで雨宿りしているお客さんを楽しませてくれます。即席の殺陣(しかもうまい)が始まったと思ったら、受け持ちの屋台の宣伝に、忘れ物の持ち主確認にと話しまくり(!?)雨の境内を舞台にとても楽しい時間をくさいました。

雨が上がって一安心。

カルチャーの先生、笑福亭学光さんもいらっしゃいました



ちゃこも1袋いただきました



