源氏物語千年紀に合わせ、宇治の「源氏物語ミュージアム」がリニューアルされました!
京都教室では10月1日(土)に現地講座「源氏物語の舞台を歩く」を企画。
源氏物語ミュージアムも見学します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
今日はリニューアル後の一部をご紹介します。
展示は、平安の間から架け橋を渡って宇治の間、映像展示、物語の間へとつづきます。
平安の間はハイビジョン映像で源氏物語と王朝絵巻の世界をご堪能いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/9b58afc3b80e727e75ff2323206cc19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/39d43a4089f2d34194da4cbf6cde58b2.jpg)
宇治の間は、宇治十帖の世界を中心に妙幕や実物大セットで空間全体を演出。
臨場感あふれる物語シアターで、宇治十帖の各帖を立体画像でお楽しみいただけるコーナーもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/b23140ba9e6f83faeb35673c21501bee.jpg)
映像展示もリニューアルされ、以前の「浮舟」から「橋姫」にかわりました。
宇治十帖は「橋姫」ではじまり「夢浮橋」で終わるとか・・・。
橋姫は宇治川にかかる宇治橋の守神にもなっており、今回の講座でも橋姫神社を訪れる予定です。
また、企画展では近衛家陽明文庫に伝世する源氏物語の古写本を中心に展示されています。
講座では、人気の定期講座「源氏物語」講師、福嶋昭治先生と一緒に、源氏物語ミュージアムをはじめ平等院、宇治上神社、橋姫神社など宇治十帖にちなんだ地を源氏物語の本文を読みながら歩きます。
秋の1日、源氏物語の世界を体感してみませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
皆様のご参加をお待ち申し上げております!
詳細は京都教室「源氏物語の舞台を歩く」
もしくは、京都教室(075-231-9693)までどうぞ♪
京都教室では10月1日(土)に現地講座「源氏物語の舞台を歩く」を企画。
源氏物語ミュージアムも見学します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
今日はリニューアル後の一部をご紹介します。
展示は、平安の間から架け橋を渡って宇治の間、映像展示、物語の間へとつづきます。
平安の間はハイビジョン映像で源氏物語と王朝絵巻の世界をご堪能いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/9b58afc3b80e727e75ff2323206cc19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/39d43a4089f2d34194da4cbf6cde58b2.jpg)
宇治の間は、宇治十帖の世界を中心に妙幕や実物大セットで空間全体を演出。
臨場感あふれる物語シアターで、宇治十帖の各帖を立体画像でお楽しみいただけるコーナーもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/b23140ba9e6f83faeb35673c21501bee.jpg)
映像展示もリニューアルされ、以前の「浮舟」から「橋姫」にかわりました。
宇治十帖は「橋姫」ではじまり「夢浮橋」で終わるとか・・・。
橋姫は宇治川にかかる宇治橋の守神にもなっており、今回の講座でも橋姫神社を訪れる予定です。
また、企画展では近衛家陽明文庫に伝世する源氏物語の古写本を中心に展示されています。
講座では、人気の定期講座「源氏物語」講師、福嶋昭治先生と一緒に、源氏物語ミュージアムをはじめ平等院、宇治上神社、橋姫神社など宇治十帖にちなんだ地を源氏物語の本文を読みながら歩きます。
秋の1日、源氏物語の世界を体感してみませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
皆様のご参加をお待ち申し上げております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
もしくは、京都教室(075-231-9693)までどうぞ♪