お久しぶりになってしまいました。この人気(!?)コーナー。
今回は、中之島教室の「能面打ち」教室へお邪魔してきました
皆さん集中して作業中なのにもかかわらず、
本当に気さくに迎え入れてくださいました!

穏やかな笑顔の日下史一先生!
しかし、撮影した後に受講生の方のチェックが入りましたー!
逆光ということで、今度は

反対側からパチリ

何度もお願いしたのに、やっぱり笑顔の先生。
能面についてのお話もいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました!

木を力強く削る心地よい音が聞こえます(写真手前)。
そして、奥では先生と一緒に目や鼻を彫っていらっしゃいます。

掘りが完成したら、下塗り。
順番に丁寧に塗るそうです。
だいたい完成まで2カ月(家でも作業をしていらっしゃるとか)
色々お話を教えていただきました。ありがとうございました。

こちらは、もう仕上げのようです。

ご自身で作られた、それぞれ異なる3つの翁の前でパチリ
初心者は女性のお面から作るそうですが、
翁のようなシワがないので、逆に丁寧に彫らないといけないそう。

もちろん女性の方もいらっしゃいます。
以前は、女性の受講生の方のほうが多かったそうです。
最初はお邪魔していいのかな…と緊張しましたが、
先生も受講生の皆さんもとても親切で、お声もいろいろかけていただきました。
ご見学もできますので、男性も女性もぜひ気軽にのぞいてみてくださいね!
先生は、また来年2月に「能面展」を開催されるそうですので、
詳細が分かり次第、こちらでもご紹介したいと思います。
詳細は「能面打ち」
もしくは中之島教室(06-6222-5222)へどうぞ。
今回は、中之島教室の「能面打ち」教室へお邪魔してきました

皆さん集中して作業中なのにもかかわらず、
本当に気さくに迎え入れてくださいました!

穏やかな笑顔の日下史一先生!
しかし、撮影した後に受講生の方のチェックが入りましたー!
逆光ということで、今度は

反対側からパチリ


何度もお願いしたのに、やっぱり笑顔の先生。
能面についてのお話もいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました!

木を力強く削る心地よい音が聞こえます(写真手前)。
そして、奥では先生と一緒に目や鼻を彫っていらっしゃいます。

掘りが完成したら、下塗り。
順番に丁寧に塗るそうです。
だいたい完成まで2カ月(家でも作業をしていらっしゃるとか)
色々お話を教えていただきました。ありがとうございました。

こちらは、もう仕上げのようです。

ご自身で作られた、それぞれ異なる3つの翁の前でパチリ

初心者は女性のお面から作るそうですが、
翁のようなシワがないので、逆に丁寧に彫らないといけないそう。

もちろん女性の方もいらっしゃいます。
以前は、女性の受講生の方のほうが多かったそうです。
最初はお邪魔していいのかな…と緊張しましたが、
先生も受講生の皆さんもとても親切で、お声もいろいろかけていただきました。
ご見学もできますので、男性も女性もぜひ気軽にのぞいてみてくださいね!
先生は、また来年2月に「能面展」を開催されるそうですので、
詳細が分かり次第、こちらでもご紹介したいと思います。

もしくは中之島教室(06-6222-5222)へどうぞ。