朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●絵だより展開催中! 【芦屋】

2008年06月12日 16時23分59秒 | 芦屋教室
こんにちは!
道頓堀の「ギャラリー香」で「絵だより」展が開催されています



時間:11:00~19:00 (最終日17:00まで)
会場:ギャラリー香
   大阪市中央区道頓堀1-10-7
   地下鉄なんば駅14番出口北すぐ(松竹座前)
   TEL06-6212-7750


写真は講師のそわ絹江先生
(うしろのポストカードは販売されています


こちらは先生の作品です。


芦屋教室の受講生の皆様の作品と教室風景写真



はがきに添えられたひとことも楽しいメッセージですね


講師の本も販売中

先生の講座は
芦屋教室「絵だより教室」
6月20日には1日教室「絵だよりの暑中見舞い」もあります!
ぜひ気軽にお申し込みくださいね(芦屋0797-38-2666)

大阪教室「楽しく絵だより」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●マトリョミンを知っていますか?【大阪】

2008年06月10日 10時57分40秒 | ニュース♪
↓↓「マトリョミン」をご存知ですか?


ロシアの電子楽器「テルミン」と民芸品のマトリョーシカを組み合わせ、直接手を触れずに演奏する楽器です。
もともとは、演奏が難しい「テルミン」の入口としてテルミン演奏家の竹内正実さんが開発したそうです。

5月31日、大阪教室で竹内先生をはじめ、マトリョミンアンサンブル「マーブル」のメンバーによるマトリョミンの体験講座がありましたその様子をお伝えします

-------------------------------------

はじめに、マトリョミンについての簡単な説明がありました。
左手で楽器を持って右手で音階をとります。手を近づければ高音に、遠ざければ低音に。

弦もないのに、手の位置をかえるだけで音階がかわるのが不思議です。
ひとつひとつ顔が違い、見た目はかわいい楽器ですが、アナログなので演奏者の技量がはっきりわかるそうですよ


解説の後は、海外演奏会も行なうマトリョミンアンサンブル「マーブル」のメンバーによるミニコンサート。ヨーロッパツアーで披露した「ペイネ愛の世界」「ロシアより愛を込めて」など4曲を演奏してくださいました




みなさんが耳につけているのは、なんと聴診器アナログならではの繊細な音の違いを聴き取って演奏されているんです。

さあ、いよいよ皆さんのレッスン開始
マーブルのメンバーが講師となって5つのグループにわかれて、一人ずつ演奏します。
今回の課題は「チューリップ」を最後まで演奏すること
音は出るのですが、音階をとるのがなかなか難しそうです。でも、和気あいあいと楽しそう





あっというまの2時間でした
先生からは「みなさんとても優秀でしたよ」とのお褒めの言葉をいただきました。
今回たいへん好評でしたので、9月にまた講座を行うことになりました
まだ体験したことのない方、ぜひご参加くださいね

「電子楽器マトリョミンに挑戦」
 日時:9月13日(土)14時~16時

講座の詳細はこちら!


オマケ
マトリョミンベストショット
うしろのつまみはスイッチです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●カリグラフィー展、開催中!【芦屋】

2008年06月09日 12時53分09秒 | ニュース♪
芦屋教室からロビー展のご案内です


7月3日(木)まで、ロビーで鈴木泰子講師指導の「エンジョイカリグラフィー」展を開催中

テーマは「earth」です。










「エンジョイカリグラフィー」の詳細はこちら
または芦屋教室(0797-38-2666)までご見学もお伺いできますので、お気軽にお申し付けくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●紅石会水墨画展覧会、明日まで!【芦屋】

2008年06月07日 13時57分06秒 | 芦屋教室
現在、西宮市民ギャラリーにて「第16回 水墨画大月紅石合同展」が開催中です。

中之島教室受講生70名、芦屋教室受講生58名ほか、紅石会の方々多数が作品を出品されています。



モチーフは植物、風景など様々です。




ギャラリーの2階、3階を使った広い会場にたくさんのお客様が足をお運びくださいました。


作品の前の大月紅石講師

展覧会は明日8日(日)、15時までです。お時間のある方は是非お越しくださいね

【展覧会の詳細】
時間:10:00~17:00 (最終日は15:00まで)
会場:西宮市民ギャラリー2F・3F
   西宮市川添町15-26  阪神香枦園駅南へ400m
電話:0797-33-1666


現在定期講座は満席ですが、6月28日に行われる
「手描きを楽しむ~うちわに描く」は好評募集中です
お申込み・詳細はこちら

「うちわに描く」作品見本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●本日、おすすめ講座を更新☆

2008年06月06日 16時30分18秒 | ニュース♪
本日、HPの「おすすめ講座」を更新しました

朝日カルチャーセンターのホームページは
こちらからご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●りもものスケッチ旅~これが最後! 【社外】

2008年06月04日 17時59分03秒 | 中之島教室
事業部・りももです

6月3日、現在午後8時33分。空港リムジンバス内より携帯で最終リポートです。

先程8時過ぎに予定より5分程遅れて伊丹空港に帰って参りました!
皆さん無事元気に解散できてよかった。(^^ゞ

ゆっくりペースの旅だったとはいえ、お疲れになったと思います。
ゆっくりお休みくださいませ

******************************

さてさて、昨日の続き

蔦沼を後にして昨日来た道を戻ります。

前日の朝は霧だらけで何も見えなかった道中ですが、この頃には青い空が顔を出して来ました!
バスから見える景色の美しいこと
周囲の山も雲の切れ目から顔を出しました。
途中、一日目に泊まった酸ケ湯温泉の手前にある睡蓮沼に少し立ち寄りました。

晴れてたら絶景なんですね先生も、絶好のスケッチポイントや!っと。

受講生の皆さんは絵になる構図を写真に収めます。
旅の間、あちこちで構図をとって、シャッターを押していらっしゃいました。
写真から絵を描かれるんですね。
この辺りはまだ雪があちらこちらに残っていて、ドライバー佐藤さんいわく、7月頃まで見られるそうです。

そして酸ケ湯を通り過ぎ、八甲田山ロープウェイ近くのホテルで昼食。

その後は林先生から初日に教えていただいた、ねぶた祭が一年中見られるというねぶたの里へ。

倉庫のような建物の中に何台も明かりのついた山車が並んでいました。市長賞とかを受賞したものもあったり。
3時からは実際にねぶたを動かす運行ショーがあり、お客さんはカルチャーだけの貸し切り状態で見学しました。


山車を少し動かす体験をしたり、ラッセーラー、ラッセーラ、という掛け声と太鼓に合わせて踊りも体験しました。

林先生もノリノリ

帰りの飛行機まで少し時間ができたので、ドライバー佐藤さんにアドバイスいただき、ねぶたの里から30分程の三内丸山遺跡を訪れました。

遺跡の入口が近代的な建物でびっくり


それで無料とは信じられない!
短い時間でしたが自由に散策していただきました。
空港へも20分と近く、ナイスアドバイスをいただきました。

りももにとって宿泊紀行へは初めての同行だったのですが、緊張しながらもなんとか終了することが出来ました!
林先生、ありがとうございました!!また来年もよろしくお願いします!


******************************

りももちゃん、リポートありがとうございました

林先生のクラスは、
大阪教室「日曜水墨画」「水墨画」
川西教室「水墨画」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●樫崎茜さんが椋鳩十文学賞! 

2008年06月04日 16時10分04秒 | ニュース♪
以前、朝日カルチャーセンター大阪教室の作家・軒上泊先生のクラスで学び、作家デビューされていた樫崎茜さんが、この度「第18回椋鳩十(むくはとじゅう)児童文学賞」に選ばれました

作品の名前は「ボクシング・デイ」(講談社)

―クリスマスに一日遅れてプレゼントを開ける日、それがボクシング・デイ。
「ことばの教室」に通う10歳の少女がもらったものは、「発音」そして「言葉」という贈り物だった。―

(カバーより)

受賞の記事はこちら
おめでとうございます

作家・軒上泊先生の講座は、大阪教室
「エッセー・随筆教室」
「作家養成講座~文学賞をめざす!」
クラスの中では新人賞の候補に残ったいる方がいらっしゃるそうです
続報に期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●りもものリアルタイム日記!スケッチ旅2日目【社外】

2008年06月03日 16時57分37秒 | 中之島教室
こんにちは!事業部りももです
昨日に引き続き林スケッチ紀行リアル更新本日が最終日です。
******************************

青森県、八甲田山近くの蔦沼よりレポートいたします
昨夜は、夕食後に奥入瀬渓谷でのスケッチ画の講評会が行われました。約2時間、先生の説明を熱心に聞いておられます。

昨日の講評会の様子

「この岩はおむすびみたいやぁ!この岩はいらん、川をおっきく描かなっ!これは海みたいや。川の流れの描き方をせなっ」
と明るく激を飛ばしながら( )皆の絵に手直しをしていかれます。
受講生もうんうん、なるほど、と頷きながら和やな会になりました


本日の予定では八甲田山に登る予定でしたが、気温も低く、空に雲がかかり初日のように霧が予想されたので(濃霧注意報も出ていました)急遽予定変更。

バスの車窓から宿近くの十和田湖畔を眺めながらスケッチポイントを探します
しかし、山の向こうが霧で見えないので恰好の場所がありません。そこで、昼食場所のある八甲田山方面へ向かい、道中でポイントを探すことにしました。

昨日行った奥入瀬渓谷を逆行しながら地図とにらめっこ
地図上に「蔦沼」というのが目に入り、運転手の佐藤さんに聞いたら昨日とは違う道だけど通り道とのこと。トイレ休憩も兼ねて一か八か寄ってもらうことにしました。

蔦温泉のトイレで売店のおじさんに聞いたら、歩いて500メートルとのことどんなところか分からないけど出発




そして着いたのがココ


人声ひとつしない神秘的な沼に到着しました。
スケッチ開始です。私はほっと一安心
描いていると、くもって山の上は霧がかっているけど、だんだん空が明るくなり、暖かくなってきました。
今日はじっとしていても寒くない。よかった~


そして先生の作品がこちら。

またご報告します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●作歌四十年 表現までの時間【京都】

2008年06月03日 14時20分21秒 | 京都教室
5月31日(土)、開講30周年記念特別公開講座、「作歌四十年 表現までの時間」がありました。
講師の歌人・河野裕子先生は大阪教室と京都教室の短歌の実作を指導してくださっています。京都教室へは1987年1月から20年以上ご出講いただいています長年のファンもたくさんお越しで、先生もにこやかにお話されていました。 


さわやかでとてもお上品な着物でお越しくださった河野先生。


  
ご受講生には、歌と共に歩んでこられた河野先生の人生を知っていただけたのではないでしょうか。

河野先生の短歌講座はこちらです!

京都教室「短歌・河野教室」(Aクラスは満席です)
大阪教室「短歌の作り方、味わい方」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●奥入瀬より~りもものリアルタイム日記!1日目【社外】

2008年06月02日 18時05分06秒 | 中之島教室
こんにちは、広報部ちゃこです。今日は青森に「林芳辰先生とスケッチを」講座に同行中のりももちゃんから新鮮なブログが届きました!それではりももちゃん、どうぞ
************************************

こんにちは事業部のりももです
昨日より二泊三日の行程で林芳辰生のスケッチ旅行で岩手・青森を訪れています。参加者は22名。先程まで奥入瀬渓谷に居ました。新緑の季節、緑がとっても綺麗です


昨日は雨や霧でまともにスケッチできず仕舞い今日はやっと雨が止みました。でも寒くって

お天気は曇り、私は薄いタートルの上に綿のパーカーを着て、さらにネルシャツとウインドウブレーカーを着て、さらに寒いからレインコートを着ています
川辺だから余計に寒いんですね。
手もかじかむ中、受講生のみなさんは渓流や滝をスケッチ。
皆さん風邪をひかれませんように。ゆっくり十和田湖温泉で温まります


 

 


林芳辰先生


スケッチ中のみなさん。真剣です
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする