朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●りもものスケッチ旅~これが最後! 【社外】

2008年06月04日 17時59分03秒 | 中之島教室
事業部・りももです

6月3日、現在午後8時33分。空港リムジンバス内より携帯で最終リポートです。

先程8時過ぎに予定より5分程遅れて伊丹空港に帰って参りました!
皆さん無事元気に解散できてよかった。(^^ゞ

ゆっくりペースの旅だったとはいえ、お疲れになったと思います。
ゆっくりお休みくださいませ

******************************

さてさて、昨日の続き

蔦沼を後にして昨日来た道を戻ります。

前日の朝は霧だらけで何も見えなかった道中ですが、この頃には青い空が顔を出して来ました!
バスから見える景色の美しいこと
周囲の山も雲の切れ目から顔を出しました。
途中、一日目に泊まった酸ケ湯温泉の手前にある睡蓮沼に少し立ち寄りました。

晴れてたら絶景なんですね先生も、絶好のスケッチポイントや!っと。

受講生の皆さんは絵になる構図を写真に収めます。
旅の間、あちこちで構図をとって、シャッターを押していらっしゃいました。
写真から絵を描かれるんですね。
この辺りはまだ雪があちらこちらに残っていて、ドライバー佐藤さんいわく、7月頃まで見られるそうです。

そして酸ケ湯を通り過ぎ、八甲田山ロープウェイ近くのホテルで昼食。

その後は林先生から初日に教えていただいた、ねぶた祭が一年中見られるというねぶたの里へ。

倉庫のような建物の中に何台も明かりのついた山車が並んでいました。市長賞とかを受賞したものもあったり。
3時からは実際にねぶたを動かす運行ショーがあり、お客さんはカルチャーだけの貸し切り状態で見学しました。


山車を少し動かす体験をしたり、ラッセーラー、ラッセーラ、という掛け声と太鼓に合わせて踊りも体験しました。

林先生もノリノリ

帰りの飛行機まで少し時間ができたので、ドライバー佐藤さんにアドバイスいただき、ねぶたの里から30分程の三内丸山遺跡を訪れました。

遺跡の入口が近代的な建物でびっくり


それで無料とは信じられない!
短い時間でしたが自由に散策していただきました。
空港へも20分と近く、ナイスアドバイスをいただきました。

りももにとって宿泊紀行へは初めての同行だったのですが、緊張しながらもなんとか終了することが出来ました!
林先生、ありがとうございました!!また来年もよろしくお願いします!


******************************

りももちゃん、リポートありがとうございました

林先生のクラスは、
大阪教室「日曜水墨画」「水墨画」
川西教室「水墨画」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●樫崎茜さんが椋鳩十文学賞! 

2008年06月04日 16時10分04秒 | ニュース♪
以前、朝日カルチャーセンター大阪教室の作家・軒上泊先生のクラスで学び、作家デビューされていた樫崎茜さんが、この度「第18回椋鳩十(むくはとじゅう)児童文学賞」に選ばれました

作品の名前は「ボクシング・デイ」(講談社)

―クリスマスに一日遅れてプレゼントを開ける日、それがボクシング・デイ。
「ことばの教室」に通う10歳の少女がもらったものは、「発音」そして「言葉」という贈り物だった。―

(カバーより)

受賞の記事はこちら
おめでとうございます

作家・軒上泊先生の講座は、大阪教室
「エッセー・随筆教室」
「作家養成講座~文学賞をめざす!」
クラスの中では新人賞の候補に残ったいる方がいらっしゃるそうです
続報に期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする