信州の旅の最後は「八島ヶ原湿原」です。
この湿原は日本百名山にも選ばれている霧ヶ峰の北東に広がる高層湿原で、標高1,630mの位置にあり、湿原の周囲はおよそ4.5㎞です。
ここでは色々な花を観察しながら、およそ2時間30分で歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e3/02f43041abe5f9e6cebf9b76c1e44e50_s.jpg)
湿原の中には大小の沼があり、周囲の大半は木道となっていて、歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/01/8a4d6e6577f6a5f6852c85cfa33aa9db_s.jpg)
そしてここでも鹿対策の金網が数か所に設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/71/1fbe50c0cbada2faf968e94597c14465_s.jpg)
この湿原を散策しながら撮った「花」と「蝶」を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c9/a82fb60b8d40656d1b60809ae58360de_s.jpg)
この湿原を歩き始めた時には「ギンボシヒョウモン」を、そして最後は偶然にも高山を優雅に飛ぶ「アサギマダラ」の雄姿をカメラに納めることができました。
子供の頃は、毎年夏になると野山を駆け巡り「蝶」の採集をしていたことを懐かしく思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/20/e86d7035d342ea5639741591819928a0_s.jpg)
この湿原を出たのは夕方5時前で、ここから急な坂を一気に下り、諏訪ICから中央高速道に乗り、昨年12月に天井崩落事故があった笹子トンネルを通って、無事帰路につきました。
この2日間、澄んだ空気と、美しい景色を堪能し、歩いた距離は約20㎞、走った距離は約450㎞でした。
そして夏休みだというのに、行く先々で人が少なかったことにチョッと驚いたりもしましたが、改めて「信州」の良さを発見した旅でした。
この湿原は日本百名山にも選ばれている霧ヶ峰の北東に広がる高層湿原で、標高1,630mの位置にあり、湿原の周囲はおよそ4.5㎞です。
ここでは色々な花を観察しながら、およそ2時間30分で歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a4/961e17d588875e788e9556e51c04713b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/9f/29e5bbcfbb775c32285724ab3f574f13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f9/c7d362f3765c7fd95f871b3529854d57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e3/02f43041abe5f9e6cebf9b76c1e44e50_s.jpg)
湿原の中には大小の沼があり、周囲の大半は木道となっていて、歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/65/e412c128a0b181dd2caa21d0e89f2b66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/ae/43df0db1b6b8a1f104297eba142d6f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c0/5a47153b6b5db4b49ebfe26937bd9e50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/01/8a4d6e6577f6a5f6852c85cfa33aa9db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/00/9b6205d3dddb0a6a0bcc761828fbbb09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ac/2c1e64b06acb5348ef322e21a9985e74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3b/591460ac877df7945d7f3190599c16b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/34/39fafd42ae6e5589e7e50cbaa0cddc36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9f/6ebca71ea46727d5672d0616999c328c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/83/6a941813829348cfc00d25e38da67652_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/33/85a51786e0f672b5fd690da08a123c5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c0/fe0251110fd481b19b4313bdf32e49f7_s.jpg)
そしてここでも鹿対策の金網が数か所に設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/5f/bc3864ca88ff9f1e0800d24276611f0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e1/e13221b317609312e2bdb8dcfae51d72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/71/1fbe50c0cbada2faf968e94597c14465_s.jpg)
この湿原を散策しながら撮った「花」と「蝶」を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/65/dcf1803ca1032466b8440b4c84222b77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/bc/bdea8458049ab907f4e2565826989169_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/71/959a3624020717ebc24d01b0ff62f78f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/1e/db8555e3df560333fc8ad29112a488c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/08/fdc521143af24725e49013cb75ea8a75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/fd/4a016b54a6b4627a2eb0259830ae5bdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/e9/6c60bda64f3329de96804cd7c8c580dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/20/4fa497816245a0e3f3e06bba531e5593_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/69/258221b3ab32418a7200aa2b26844a29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/af/2b11d9fc152abf325cdc59354434eac3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/10/d8ba4a973ed126f399b67e2c4d6feed7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/78/66fd1e1ebb22426295739fa4cbaf6f03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d9/1123114891cdbac282066d8f133276c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/53/5d929080ba8bac983d57f07477f83d98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/ca/54fd5b9d91fa3c3baa711cbf35d4a614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/dd/c0cac987c9c473b7648e50fdc4c60921_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ed/3eb2a94b65a927b9f7b50cfdee7b607f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/0a/df6085402e4f52339161b5a1b75f447e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/79/92cd650e4fe7ac597c40fd3e3462a6c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c9/a82fb60b8d40656d1b60809ae58360de_s.jpg)
この湿原を歩き始めた時には「ギンボシヒョウモン」を、そして最後は偶然にも高山を優雅に飛ぶ「アサギマダラ」の雄姿をカメラに納めることができました。
子供の頃は、毎年夏になると野山を駆け巡り「蝶」の採集をしていたことを懐かしく思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ac/c34e40b16441d920ca78c3c098a43803_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/b9/1b2effffe0bcb9bfb7921aa66302a4b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/20/e86d7035d342ea5639741591819928a0_s.jpg)
この湿原を出たのは夕方5時前で、ここから急な坂を一気に下り、諏訪ICから中央高速道に乗り、昨年12月に天井崩落事故があった笹子トンネルを通って、無事帰路につきました。
この2日間、澄んだ空気と、美しい景色を堪能し、歩いた距離は約20㎞、走った距離は約450㎞でした。
そして夏休みだというのに、行く先々で人が少なかったことにチョッと驚いたりもしましたが、改めて「信州」の良さを発見した旅でした。