作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

3月29日(木)のつぶやき

2012年03月30日 | ツイツター
19:08 from web
過去記事ー2006年9月30日、芸術・文化「フェルメール――真珠の耳飾りの少女」 : anowls.blogspot.jp/2006/09/blog-p…

by soratine on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(火)のつぶやき

2012年03月28日 | ツイツター

20:07 from gooBlog production
Black   -  Wonderful Life blog.goo.ne.jp/sreda/e/1633f3…

by soratine on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(土)の#民主党の倒錯的雇用政策

2012年03月25日 | ツイツター
12:22 from web
池田信夫氏が大阪維新の会の「船中八策」(維新八策)骨子全文をまとめておられる。個々の細部についてはむろん問題点を指摘はできるが、基本的な統治構想としては大枠賛同できるものだ。

12:25 from web
自由民主党と亡国民主党の「戦後民主主義五十五年体制」による負の遺産を一刻も早く解消させ、政界を再編しなければならない。既成政治家も解消したいが生身の人間だからそうも行かないか。速やかな世代交代を期待したい。>> 「大阪維新の会を応援する」ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51775…

13:00 from web
「雇用の安定」と「生活の安定」目的は労働者の「生活の安定」であって、必ずしも「雇用の安定」ではない。先の竹中平蔵氏の指摘と同じく、亡国民主党の雇用政策で打つ手は、禁じ手と悪手の連続だ。

13:02 from web
目的と手段を倒錯させてはいけない。雇用を安定させるつもりが、結果的に労働者の生活を不安定にしている。池田信夫氏が正論を述べておられる。>> 「契約労働者を短期アルバイトにする労働契約法改正案」ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51780…

by soratine on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(木)のつぶやき

2012年03月23日 | ツイツター
19:04 from Saezuri
竹中平蔵氏の主張に同意する。>> 『日本が導入した「やってはいけない政策」』=竹中平蔵慶大教授jp.wsj.com/japanrealtime/… <<

19:13 RT from web
ベーシックインカムの研究ではありません。この話題をもとに、今の社会保障制度の理念的問題点は何か、どうしていくべきか。年金、生活保護、失業対策に統一性がなく、頑張るインセンティブが全く働かない生活保障制度。このあぶり出しが今一番必要なのです。
橋下徹さんのツイート

19:46 from Saezuri
肝心なことは公平な税制と年金制度。国民の常識的な公平感、正義感を破壊しない整合性のある税制と年金制度の一体的改革。橋下 徹氏に期待します。がんばってください。>> twitter.com/#!/t_ishin/sta…

by soratine on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(水)のつぶやき

2012年03月22日 | ツイツター
03:09 from Google
ミネルバのフクロウ再論: . ミネルバのフクロウ再論 以前に「ミネルバのフクロウ」と題して、哲学の意義について論じたことがある。そこで「ミネルバのフクロウ」に象徴される哲学というものは… goo.gl/fb/6Tdfh

04:06 RT from Tweet Button
これ、電機メーカーだけのことではありませんね。いま各戦線で敗退が続いているのは偶然ではないと思う。> テレビ敗戦「失敗の本質」 シャープ、パナソニックを惑わせた巨艦の誘惑  :日本経済新聞 s.nikkei.com/GA6WNu
福原 伸治さんのツイート

04:07 RT from Tweet Button
それにしても「格差」にうるさい日本の左翼が、年金のひどい格差に何もいわないのはどうしてだろうか。老人が多いから?
池田信夫さんのツイート

by soratine on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(火)のTW:#ミネルバのフクロウ再論

2012年03月21日 | ツイツター
19:50 from gooBlog production
ミネルバのフクロウ再論 blog.goo.ne.jp/askys/e/2e4a47…

20:05 from excite blog
[exblog] ミネルバのフクロウ再論 bit.ly/GBFjx8

20:08 from Tweet Button
[ミネルバのフクロウ再論] anowl.exblog.jp/15602013/

21:02 from gooBlog production
ミネルバのフクロウ再論 goo.gl/88bA5

by soratine on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネルバのフクロウ再論

2012年03月20日 | 哲学一般

 

ミネルバのフクロウ再論

以前に「ミネルバのフクロウ」と題して、哲学の意義について論じたことがある。そこで「ミネルバのフクロウ」に象徴される哲学というものは、「(歴史的な)現実が成熟した後に、その現実の中にひそむ実体を、知の王国として、観念の形態で、認識するに過ぎないということを言おうとしているのである。」と述べた。だから、そもそも哲学というのは「安っぽい理想論」を語ることでもなければ、思いつきの空想を述べることでもない。

とはいえ、それだけで哲学の特質を言い尽くしているかというと、もちろんそうではない。ヘーゲル哲学以降の近代哲学についてはとくにそのことが言える。なぜなら、ヘーゲル哲学のもう一つの特質として「必然性の徹底した追求」ということが挙げられるからである。

そして、ヘーゲルが自らの哲学のなかで、この論理必然性を追及してゆくことによって、従来のように単なる「愛智」(フィロソフィー)という立場に哲学がとどまるのではなく、「科学としての哲学」の立場を確立することになったのである。もちろん、ヘーゲル哲学の遺産を受け継がない、多くの自称哲学が、いまだ単なる「愛智」の域にとどまっているとしても。

ミネルバのフクロウに譬喩される哲学は、だから「新しい知恵の到来を告げ」るものではないにしても、その必然性の追求と認識によって未来の洞察への道を開くことになる。カントが自らの哲学によって、自由を歴史の目的として認識することによって、その普遍的な法則性を論証することによって、圧政や抑圧の崩壊の必然性を洞察したようにである。かくして歴史を科学的に探求する道も開いたのである。

カントとその弟子ヘーゲルの哲学に共通する特質は何よりも、必然性の追求という「哲学的科学」あるいは「科学的な哲学」としての性格である。それは必然的にさらに、もっとも抽象的にして普遍的な法則性としての「弁証法の論理」の解明に向かうことになる。

現実を科学的に研究するというのは、事物に内在する普遍性・特殊性・個別性を認識することでもある。哲学は、また哲学的な歴史学も、その必然性の洞察によって、もちろん「新しい知恵の到来を告げ」るものではないにしても、将来における未見の事実を予測しうる道を開いたと言える。

たとえば、現在の中華人民共和国政府と日本政府の両者の間に存在する尖閣諸島における領土問題の取り扱いの如何によっては、将来のいずれかの時において両国間における戦争に発展する可能性を、相当の確率で予測しているようにである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする