杉浦正章「平和愛好国に徹して一度も戦争を起こしたことのない戦後70年の歴史こそ評価されるべきであり、さらなる「百年平和」を目指す国家観を打ち立てればよいのだ。社会党政権のお詫びを引きずりすぎても、国民の自信喪失につながるだけだ。」 thenagatachou.blog.so-net.ne.jp/2015-01-27
暴力や脅迫に屈しないこと、それは命を引き換えにすることも覚悟の上でなければできないこと。池内恵「今日の時点で最低限押さえておいて欲しいことをまとめました。」 fb.me/2Vv5plrkU
あなたの日本語は本当にとても上手です。どこでそんなうまい日本語を習ったんですか?
Dein Japanisch ist wirklich sehr gut ! Wo hast Du so gut Japanisch gelernt ?
言葉の真意を正しく知って、それを環境に合わせて正しく使うことはむずかしい。「ご冥福」と「お悔やみ」。しかし専門家以外の一般的な通念での善意使用なら許されてもよいのでは?【プログラマなら「謹んでお悔やみ申し上げます。」を気軽に使うな】 anon.isc5.com/2012/01/blog-p…
国民各自が戦争のショックを被る覚悟をしておかなければならない。その心の準備なしで不意打ちを受けると悲劇的な破局を迎えることになってしまう。「わが国ではけして戦争はない」と断定するのは軽率であり、結果的に大変な災難をもたらしかねない。(スイス政府『民間防衛』)
本日は研究室で、授業の準備や締めくくり、膨大な文部事務作業、そして次の学術書のための最終段階の打ち合わせ等の重要日程をこなしており、その間にかかってきたメディアへの対応でも、かなりこれらの重要な用務が阻害されました。
こ れらの現在行っている研究作業は、現在だけでなく次に起こってくる事象について、適切で根拠のある判断を下すために不可欠なものです。ですので、仕事場に 電話をかけ、「答えるのが当然」という態度で取材を行う記者に対しては、単に答えないだけではなく、必要な対抗措置を講じます。私自身と、私の文章を必要 とする読者の利益を損ねているからです。
「イスラーム国」による人質殺害要求の手法やその背後の論理、意図した目的、結果として達成される可能性がある目的等については、既に発売されている(奥付の日付は1月20日)『イスラーム国の衝撃』で詳細に分析してあります。
私が電話やメールで逐一回答しなくても、この本からの引用であることを明記・発言して引用するのであれば、適法な引用です。「無断」で引用してもいいのですが「明示せず」に引用すれば盗用です。
このことすらわからないメディア産業従事者やコメンテーターが存在していることは残念ですが、盗用されるならまだましで、完全に間違ったことを言っている人が多く出てきますので、社会教育はしばしば徒労に感じます。
そもそも「イスラーム国」がなぜ台頭したのか、何を目的に、どのような理念に基づいているのかは、『イスラーム国の衝撃』の全体で取り上げています。
下記に今回の人質殺害予告映像と、それに対する日本の反応の問題に、直接関係する部分を幾つか挙げておきます。
(1)「イスラーム国」の人質殺害予告映像の構成と特徴
今回明らかになった日本人人質殺害予告のビデオは、これまでの殺害予告・殺害映像と様式と内容が一致しており、これまでの例を参照することで今後の展開がほぼ予想されます。これまでの人質殺害予告・殺害映像については、政治的経緯と手法を下記の部分で分析しています。
第1章「イスラーム国の衝撃」の《斬首による処刑と奴隷制》の節(23−28頁)
第7章「思想とシンボル−–メディア戦略」《電脳空間のグローバル・ジハード》《オレンジ色の囚人服を着せて》《斬首映像の巧みな演出》(173−183頁)
(2)ビデオに映る処刑人がイギリス訛りの英語を話す外国人戦闘員と見られる問題
これまでイギリス人の殺害にはイギリス人戦闘員という具合に被害者と処刑人の出身国を合わせていた傾向がありますが、おそらく日本人の処刑人を確保できな かったことから、イギリス人を割り当てたのでしょう。欧米出身者が宣伝ビデオに用いられる問題については次の部分で分析しています。
第6章「ジハード戦士の結集」《欧米出身者が脚光を浴びる理由》(159−161頁)
(3)日本社会の・言論人・メディアのありがちな反応
「テ ロはやられる側が悪い」「政府の政策によってテロが起これば政府の責任だ」という、日本社会で生じてきがちな言論は、テロに加担するものであり、そのよう な社会の中の脆弱な部分を刺激することがテロの目的そのものです。また、イスラーム主義の理念を「欧米近代を超克する」といったものとして誤って理解する 知識人の発言も、このような誤解を誘発します。
テロに対して日本社会・メディア・言論人がどのように反応しがちであるか、どのような問題を抱えているかについては、以下に記してあります。
第6章「ジハード戦士の結集」《イスラーム国と日本人》165−168頁
なお、以下のことは最低限おさえておかねばなりません。箇条書きで記しておきます。
* 今回の殺害予告・身代金要求では、日本の中東諸国への経済援助をもって十字軍の一部でありジハードの対象であると明確に主張し、行動に移している。これは 従来からも潜在的にはそのようにみなされていたと考えられるが、今回のように日本の対中東経済支援のみを特定して問題視した事例は少なかった。
*2億ドルという巨額の身代金が実際に支払われると犯人側が考えているとは思えない。日本が中東諸国に経済支援した額をもって象徴的に掲げているだけだろう。
*アラブ諸国では日本は「金だけ」と見られており、法外な額を身代金として突きつけるのは、「日本から取れるものなど金以外にない」という侮りの感情を表している。これはアラブ諸国でしばしば政府側の人間すらも露骨に表出させる感情であるため、根が深い。
* 「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権と個別的自衛権の区別が議論されるのは日本だけである。現在日本が行っており、今回の安倍首相の 中東訪問で再確認された経済援助は、従来から行われてきた中東諸国の経済開発、安定化、テロ対策、難民支援への資金供与となんら変わりなく、もちろん集団 的・個別的自衛権のいずれとも関係がなく、関係があると受け止められる報道は現地にも国際メディアにもない。今回の安倍首相の中東訪問によって日本側には 従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。
そうであれば、従来から行われてきた経済支援その ものが、「イスラーム国」等のグローバル・ジハードのイデオロギーを護持する集団からは、「欧米の支配に与する」ものとみられており、潜在的にはジハード の対象となっていたのが、今回の首相歴訪というタイミングで政治的に提起されたと考えらえれる。
安倍首相が中東歴訪をして政策変更をしたからテロが行われたのではなく、単に首相が訪問して注目を集めたタイミングを狙って、従来から拘束されていた人質の殺害が予告されたという事実関係を、疎かにして議論してはならない。
「イ スラーム国」側の宣伝に無意識に乗り、「安倍政権批判」という政治目的のために、あたかも日本が政策変更を行っているかのように論じ、それが故にテロを誘 発したと主張して、結果的にテロを正当化する議論が日本側に出てくるならば、少なくともそれがテロの暴力を政治目的に利用した議論だということは周知され なければならない。
「特定の勢力の気分を害する政策をやればテロが起こるからやめろ」という議論が成り立つなら、民主政治も主権国家も成 り立たない。ただ剥き出しの暴力を行使するものの意が通る社会になる。今回の件で、「イスラーム国を刺激した」ことを非難する論調を提示する者が出てきた 場合、そのような暴力が勝つ社会にしたいのですかと問いたい。
*テロに怯えて「政策を変更した」「政策を変更したと思われる行動を行っ た」「政策を変更しようと主張する勢力が社会の中に多くいたと認識された」事実があれば、次のテロを誘発する。日本は軍事的な報復を行わないことが明白な 国であるため、テロリストにとっては、テロを行うことへの閾値は低いが、テロを行なって得られる軍事的効果がないためメリットも薄い国だった。つまりテロ リストにとって日本は標的としてロー・リスクではあるがロー・リターンの国だった。
しかしテロリスト側が中東諸国への経済支援まで正当な テロの対象であると主張しているのが今回の殺害予告の特徴であり、重大な要素である。それが日本国民に広く受け入れられるか、日本の政策になんらかの影響 を与えたとみなされた場合は、今後テロの危険性は極めて高くなる。日本をテロの対象とすることがロー・リスクであるとともに、経済的に、あるいは外交姿勢 を変えさせて欧米側陣営に象徴的な足並みの乱れを生じさせる、ハイ・リターンの国であることが明白になるからだ。
*「イスラエルに行った からテロの対象になった」といった、日本社会に無自覚に存在する「村八分」の感覚とないまぜになった反ユダヤ主義の発言が、もし国際的に伝われば、先進国 の一員としての日本の地位が疑われるとともに、揺さぶりに負けて原則を曲げる、先進国の中の最も脆弱な鎖と認識され、度重なるテロとその脅迫に怯えること になるだろう。
特に従来からの政策に変更を加えていない今回の訪問を理由に、「中東を訪問して各国政権と友好関係を結んだ」「イスラエル 訪問をした」というだけをもって「テロの対象になって当然、責任はアベにある」という言論がもし出てくれば、それはテロの暴力の威嚇を背にして自らの政治 的立場を通そうとする、極めて悪質なものであることを、理解しなければならない。
素晴しい。風の流、小川派の由来が少し分かりました。武術とともに武士道も正統にヨーロッパにも受け継がれてゆけばいいのですが。 fb.me/6XKyZnstG
小学校の学級委員選挙並み。オコガマシイ。二千年来の伝統国家日本を指導する見識、能力があるのか、自分の胸に手を当てて本当に自身に問うてみてほしい。穴があったら入りたくならない?RT @asahi: 民主代表選、細野氏と岡田氏で決選投票へ t.asahi.com/h1n5
※理念とは対立する二つの端項が揚棄されたもの、統一されたものであるから、本来的に対立する二者を分離するものとしてのみとらえる悟性に対して、理性は二つの端項が揚棄されたもの、統一されたもの、理念こそが、本来的に対立する二者の真理であることを指摘する。この哲学的な認識の現実的な意義はa
例えば、仏教の教えの中では中庸の徳として、キリスト教の中では、汝の敵を愛せよという教えによって、等々人類の歴史や伝統文化の知恵の中に、その真理性は明らかに述べられ伝えられている。宗教的狂信や革命的狂信の破壊的で暴力的な傾向の根源は、b
某国元首:費用のかからない方法で敵を滅ぼすことができる。魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。彼らは徐々に罠にはまっていく。(スイス政府『民間防衛』)
歴史の目撃者の証言は貴重だ。そういえば佐藤首相は、任期最後の 記者会見で、堪忍袋の緒が切れたのか記者連中を追っ払って会見をやっていたのを思い出した。◎佐藤が草葉の陰で外交文書曲解に怒っている:永田町幹竹割り:So-netブログ thenagatachou.blog.so-net.ne.jp/2015-01-16
Perhaps hard to tell with the wig and makeup, but this is a former Japanese prime minister. on.wsj.com/1AS9iA1 pic.twitter.com/CRGj7VwLfn
最近姿を隠して、国益を損なうこともなくおとなしくしていると思ったら、こんなところに。何を考えているんだか、ルーピー元首相。くFormer PM Yukio Hatoyama Makes Musical Debut - WSJ blogs.wsj.com/japanrealtime/…
Weak yen>senkakus MT @WSJAsia: Japan most popular destination for Chinese tourists in 2015. on.wsj.com/1BHqgT2 pic.twitter.com/4E9kdWCu5i
【永野重雄 - Wikipedia】 戦後日本経済の復興を支えた優れた経済人。彼のような卓越した経営者は、とくに孫正義などが牛耳るIT産業などには、彼のような明確な国家意識を持った経営者はなかなか出てこない。新日鐵を再興した元社長。ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8…
「撰集抄 巻五 第六 西行と待賢門院中納言の局が対面したこと」待賢門院に、中納言の局という女房がおられました。待賢門院がお亡くなりになられて後、出家剃髪して小倉山の麓に、仏道に帰依してお暮らし... goo.gl/mZmhAU
「撰集抄 巻五 第六 西行と待賢門院中納言の局が対面したこと」待賢門院に、中納言の局という女房がおられました。待賢門院がお亡くなりになられて後、出家剃髪して小倉山の麓に、仏道に帰依してお暮らしになっているとお聞き申し上げたので... fb.me/1DdXqeWCR
撰集抄 巻五 第六 西行と待賢門院中納言の局が対面したこと
待賢門院に、中納言の局という女房がおられました。待賢門院がお亡くなりになられて後、出家剃髪して小倉山の麓に、仏道に帰依してお暮らしになっているとお聞き申し上げたので、長月のはじめの頃、かの御室に参上し申し上げました。草深く繁っていて、行き交う道も跡絶えたように、尾花や葛の花が露に濡れて、軒にも間垣にも秋の月が澄み渡り、屋敷の前は野辺が広がり、軒の端には山路が通っていましたので、虫の音もしみじみとして、猿の鳴き声もまことに心に寒々と響きます。荻の上を吹渡る風は枕元にも差し込み、松の梢を吹き抜ける嵐は閨にも吹き込んで、まことに恐ろしい感じの住処でございました。
そうして、かの局と対面申し上げたときのはじめの言葉に、
「 浮き世を離れ出家し申しはじめた折りは、亡き女院のことがつねに心にかかって、ああ、どんな世界に去って行かれたのでしょうと悲しく思われ、あの人この人のことも恋しく思われましたけれど、今はまったくに思い忘れて、つゆほども嘆く心もございません。やはり精進の甲斐がございましたのでしょうか、悲しみも喜びも心に忘れてしまったようでございます。愚かな女の心でさえもそうですから、長年のあいだ世間を離れ、仏の道に思い立って月日を経なさったそなた様の心の内は、どれほどに澄んでいらっしゃることでしょうね。」 とおおせられる。めったにないお気立てです。
まことに、憂きも喜びも心に忘れてしまうのは、そのまま禅定の境地であるとは、昔の智者の言葉ですから、何とかして私も憂きも喜びも忘れてしまおうと思いましたけれど、心に思うようにもならず止めることもできません。それなのにこの中納言の局は、喜びも悲しみも忘れ去ってし舞われたのでしょう、本当にこの世に一つの前世の善根を積まれただけでは決してないはずです。二三四五の仏様の前に多くの功徳をお植えなさったのが、ささやかな縁によって、生え出て来たにちがいありません。私は天性劣っているといっても、世間を離れたことも、かの局よりもはるか先のことです。また、決して名利を思うことなく、ひとえに仏の道をとこそ思いますけれど、すでにあの中納言の局のお気立てにも劣る気恥ずかしさよと思うと、帰る道すがらに、また考えることには、気臆れするように思うことこそ、悲しみ喜びの思いを断ち切れないことであると思って、また心を振り返ました。さてまたどのようにしたものかと考えあぐねて、小倉山を去り申しました。
その後、三年ほど経って、この局が重篤の病にあることをお聞きしまたので、お見舞い申し上げようとお訪ねしましたところ、すでに息絶えなさっていた。西に向かって掌を合わせ、威儀を正しくしてお亡くなりになっていました。憂きも喜びも心に忘れてしまったと申されたのは、真のことだったと心に刻みながら、泣く泣く帰ったことでした。
<巻五第六 中納言局発心>http://goo.gl/0LVKD
待賢門院に、中納言の局と云ふ女房をはしましき。女院におくれまいらせて後、さまをかへ、小倉の山の麓におこなひすましておはし侍りき。うけたまはりしかは、長月の始つかた、かの御室たとり/\罷にき。草深く茂りあひて、ゆきから道も跡たえ、尾華くす花露繁くて、のきもまかきも秋の月すみわたり、前は野へ、つまは山路なれは、虫の音哀に、あい猿のこゑ殊に心すこし。荻の上風枕にかよひ、松の嵐閨に音信て、心すこきすみかに侍り。扨、かの局に対面申たりしに始の詞に、浮世を出侍<り>し始つ方は、女院の御事の常には心にかけて、あわれいかなる所にか、いまそかるらんと悲く覚、誰/\の人も恋しく覚侍りしか共、いまはふつに思忘れて、露はかり歎く心の侍らぬ也。さすか、行<ふ>かひ侍れはや、憂喜のこゝろに忘られぬるなるへし。。をろかなる女の心たにもしか也。年久く世を背、実の道に思立て、月日重給そこの御心の中、いかにすみて侍らむとその給はせし。有難かりける心はせかな。誠に、憂喜心に忘れぬ<れ>は則是禅也と、昔智者の詞なれは、いかにも是を忘れはやと思ひ侍れと、やゝ心と心に叶はてとめやらぬに、此局のわすられけん、けに此世一の宿善をうへ給へるか、聊の縁によりて、おい出ぬる成へし。我はつたなしといゑ共、世をそむく事も、彼局よりは遥のさき也。又都名利をおもはす、偏仏の道にとこそ思ひ侍れ共、はや、彼局の心はせにもおとり侍りぬるはつかしさよと思ひ、帰る道すから、又案するやうは、はつかしさ思ふこそ、憂喜の忘れぬなれと思ひとりぬ。帰て心を<物>たつれは、さては又いかゝせむと思ひかねて、小倉山を出侍り。又其後、三とせ経て後、此局おもく煩ふよし承り侍りしかは、訪も聞えんとて罷たりしかは、はやいき終にけり。西に向き掌を会<合>、威儀を乱すして終にけり。憂喜の心に忘れたりと侍りしは、実にて侍りけりと思定て、泣/\かへりにき。
【歌女おぼえ書 (1941年) - 清水 宏】製作 : 松竹キネマ株式會社 - 大船撮影所 公開 : 昭和 16年(1941年) 3月16日 監督 : 清水 宏 / 配役 : 水谷八重子 ・ 上原 謙 ・ youtu.be/umrDibaGaEw @YouTubeさんから
外務省は <ジャパンハウス>というハコもので、拉致問題や「慰安婦」問題の自らの不作為を隠蔽する前に、やるべきことがあるはずです。RT @fj197099: <ジャパンハウス>英米ブラジルの3都市に創設へ(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-…
外務省は <ジャパンハウス>というハコもの利権で、拉致問題や「慰安婦」問題の自らの不作為を隠蔽する前に、やるべきことがあるはずです。これまで世界に向かって有効に【<ジャパンハウス>英米ブラジルの3都市に創設へ (毎日新聞)】 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-…
昭和16(1941)年制作の映画だ から、1941年12月8日の真珠湾攻撃に始まる太平洋戦争前夜が時代背景にあるはずです。しかし描かれている作品には そうした切迫した時代を彷彿させるものは何もありません。開戦半年前に制作された映画とも思えない。とはいえ、芸術がある意味では時代から超然とした「永遠の影の国」を目的としているのですから当然とも言えます。舞台は静岡の茶を商う家族に設定されているらしく、大井川や美保の松原らしい景色も撮られています。今は亡き水谷八 重子が女旅芸人の純情を素朴に演じている。
人魂(ひとだま)で行く気散じや夏野原 :葛飾北斎
【俳談【どっこい生きている】 年末に74歳になった。】thenagatachou.blog.so-net.ne.jp/2015-01-09-1
「今現在存在する泥棒が刑期を終えた泥棒を批判してはいけない」か。(^-^)【◎安倍は青少年の誇れる「100年談話」を目指せ:永田町幹竹割り】:So-netブログ thenagatachou.blog.so-net.ne.jp/2015-01-09