作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

新しい鎌

2009年09月26日 | 日記・紀行
九月二十六日(曇)

新しい鎌

畑の雑草などを刈るのにこれまでの鎌では間に合わなくなってきた。それで新しい鎌を手に入れるために、千代原口を越えたところにある金物屋に行った。ちょうどこの金物屋が面している物集女街道をもう少し北に走れば松尾神社に出る。さらに行くと嵐山に至る。

店内で鎌やその他の農具や工具を眺める。大小二本の鎌を手に入れた。店を出ても少し時間に余裕を感じたので松尾神社まで足をのばすことにした。自転車をゆっくりと走らせる。

酒の神様で有名なこの神社へも昔から何度も来ているのに、これまでに社中の庭園を拝観した記憶がない。さして興味もなかったから。しかし青年時代にこの神社を訪れたときとは明らかに感慨の異なるのがわかる。持参したデジカメで夕暮れの近い拝殿の外観を写真に数葉撮った。


境内の掲示によると、来月の十月の三日に観月の催しがあるそうだ。
もし記憶と余裕があれば訪れてみてもいいと思った。

神社の前に東海道自然歩道の標識があった。それを見て、苔寺の方角をめざす。

時間の合間を縫うサイクリングの散策の楽しみの一つは、まだ辿ったことのない道や町並みを新しく発見しながら走ることだ。自動車の行き来の多い物集女街道を北に外れ、閑静な住宅街を抜ける小道の間を行く。間もなく月読神社に出る。神社の前の公園で、まだ若い一人の妊婦を取り巻いて、数人の子供たちが何か歓声を上げながら遊んでいた。



月読神社はこれまで地図上でその存在は知ってはいた。実際に見るのははじめてのような気がする。あるいはこれまでに見ているのかもしれないが月読神社という明確な記憶はない。松尾大社にこんなに近くあるとは気づかなかった。

階段を上って参内すると、夕闇の濃くなりはじめた参殿の前で、数人の若い信者とおぼしき青年男女が熱心に祈祷を捧げていた。だから、拝殿の写真を撮るのは遠慮した。

境内の片隅に一羽の鶏のうろついているのが目に付いた。何という種類の鶏だろう。近づいて見ると玉虫のような光沢のある美しい羽をもった鶏である。神社の境内で飼われている神の鶏らしく、さすがに人を恐れず人なつこくて可愛い。

カメラでシャッターチャンスを狙ってかがみ込んでいる私のところに近づいては、膝や靴をしきりに嘴でつつく。背中の羽を撫でてやる。月読神社にまさか鶏がいるなど知らなかった。ハイキングではなく散歩の延長だから、弁当もパンも餌らしいものの持ち合わせのないのを残念に思った。私がもし田舎暮らしをするなら、きっと鶏も飼うはずである。



ふたたび石段を下りて道を走り出すと、ふたたび標識が目に付いた。鈴虫寺も同じ方向であることを思いだし、まずそちらに向かった。閉門時間は過ぎているから素通りするだけである。鈴虫寺の参詣の入口で写真を一枚撮っただけで苔寺に向かう。


閑静な住宅街とは細い清流を一つ隔てただけのところで、苔寺すなわち西芳寺は闇の中に沈もうとしていた。寺門への小さな架橋の脇のモミジが少し色づきはじめていた。



いずれ落ち着いて訪れてみようと思いながら、写真を一枚撮っただけで後にする。帰途に立ち寄ったホームセンターで、白と赤と桃色のきれいなコスモスが目に付いたので、裏庭にでも植えてみようと買って帰る。この花は今まで散歩の道すがらに眺めるだけだった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政権の始動(1)

2009年09月25日 | 政治・経済
民主党政権の始動(1)

長い間日本において半独裁的に政権をにないつづけて、いまや制度疲労を起こし、劣化堕落した自民党に代わりうる政党として、民主党については注目してきた。これまでにも、この政党について論評したことがある。

民主党の再建と政界の再編について
http://anowl.exblog.jp/10264163

自由と民主政治の概念
http://blog.goo.ne.jp/askys/d/20060130

政治の貧困
http://anowl.exblog.jp/4525337

民主党四考
http://anowl.exblog.jp/10264153/

民主党の党首選挙(1)
http://anowl.exblog.jp/8300561

民主党の党首選挙(2)
http://anowl.exblog.jp/8300592

しかし、参議院では今なお民主党は単独過半数を獲得しておらず、今度の民主党の選挙における勝利も、かならずしも民主党の諸政策に対する国民の支持というよりも、劣悪な自民党政治に対する懲罰的な支持、渋々のやむをえない消極的な支持だったといえる。ところが国会対策の問題もあってか、今回の鳩山内閣の組成に当たっても、国民からは極少数の支持しか得られていない社民党や国民新党の党首やそのメンバーを大臣などの内閣の要職に受け入れるなどしている。そのために、国民多数の希望してもいない問題の多い諸政策が民主党政権の名において実行され、そのために民主党が国民の信望を失い、結果として健全な国家運営に大きな障害を来しかねず、日本国民が民主党政権に託した、まともな政党政治の実現も挫折しかねない懸念が生まれている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華の秋

2009年09月22日 | 日記・紀行
九月二十二日(晴)

曼珠沙華の秋

今年の夏はあっけなく終わり、そしてまたふたたび秋がめぐりくる。折々に散策に出る秋の野辺の光景を、ブログ日記にデジカメで撮った写真ととともに記録をはじめてからもすでに四年以上も経過している。それぞれの秋にそれぞれの思いが残されている。

昨年の秋は、十一月に入った晩秋といってもいい時期に、法金剛院や嵐山を訪ねたときの記憶が印象深い。それは紀行文に残してある。今年の秋も、どこか思い出の地を訪れて、その鑑賞や印象を歴史探索や紀行文に残しておくことができるだろうか。

田圃の広がる人里を自転車などで巡っていると、そして、稲田が黄色く色づき、その畦などに彼岸花が咲き始めると、秋の到来を実感させられるのは毎秋のことである。それでもこの秋の彼岸花、サンスクリット語の音訳で天上の花を意味するという曼珠沙華が、ここ数年のうちの記憶のなかでも、黄金色の稲穂の波を背景として、とりわけ豊かで彩りも鮮やかに思われた。雨の少なかった今年の夏の気候のためなのか。

昼下がりの明るい穏やかな秋の日射しを受けて、真っ赤に燃え上がった花の上に、銀粉を散らしたようにちらちらと輝くその姿はあでやかで美しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの概念、あるいは概念のイチジク

2009年09月19日 | 日記・紀行
イチジクの概念、あるいは概念のイチジク

今年の夏は少し忙しくて、夏そのものを十分に体験できなかった。だから、昨年の夏のように味わい深いものにはならなかったけれどもそれも仕方がない。
時間の合間を縫って山の畑に行く。苗木を植えてから三年目に入った今年になってイチジクがはじめて実をつけている。育て方のつたなさもあるのだろうけれど、実の数は少ない。先週このイチジクの木からはじめて成ったただ一つの実を口にしたが、甘いけれども水気も少なくまだ果実も堅かった。

ふたたび来てみると、数個が熟していた。隣で作業をしていた人にその一つをお裾分けする。市販されているイチジクと比べてとっても甘いと言った。今日のはたしかに十分に熟して水気も多い。イチジクらしいイチジクである。概念のイチジクと言うべきか。青ジソと葉唐辛子をいただいて帰り惣菜を作る。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の兆し

2009年09月13日 | 日記・紀行
秋の兆し

日射しはまだ強いけれど、山野辺の道を辿ると秋の兆しを感じる。やはり春よりも秋の野にもっとも風情を感じる。クマザサや蔓をかき分けながら、道々を辿っていると、萩の花に出会う。また、今年になってはじめて一輪の彼岸花を見つけた。

ブログ記事の投稿を怠けている間にも、さまざまな出来事があった。何よりも悦ばしいのは、衆議院選挙で自民党が壊滅的な敗北を喫したことである。民主党が第一党になり、ようやくにしてこの日本にも政権交代が実現したことである。

民主党の政策には多くの不備があり、相変わらず「たすきに長く帯に短し」の感があるけれども、それでも安倍内閣以来この上なく劣化し続けて、中南米のバナナ共和国以下の愚劣な政府にまで転落していた自民党政治に対して、さすがに隠忍自重の日本国民も怒り心頭に発したか、自民党に鉄槌を下した。田中角栄以来に利権屋族議員たちの集団に堕していた自由民主党は、これを契機に解党すべきだ。そうして、自由の実現のために働く自由主義者たちの政党として、自由党として新たに結集して、日本国民のために出直すのがよいと思う。

官僚機構と内閣政府が、ヤヌスの蛇のように二つの頭をもって二元統治して、それぞれかってに手足を動かしていた。まともな司令塔もなく、まるで国家の体をなしていなかった日本国である。民主党政権の登場によって、ようやくその改革の機運が生まれてきたといえる。政権交替によって、まともな国家の形とは何かを日本国民も考えるようになるだろう。

さらに喜ばしいニュースに、新型ロケット「H2B」1号機の打ち上げに成功したことがある。この成功に慢心せず、日本の宇宙航空産業に産業界の持てる技術力を結集し、新しい産業分野を切り開いてゆくべきだ。衰退産業は思い切って切り捨て、他国の追随を許さない新たな独創的な事業分野に活路を見出す必要がある。いずれにせよ民主党の準備している国家戦略局に、どれだけの人材と頭脳を結集してゆけるかにかかっている。

個人的に残念なことは、一年目に移植に失敗して二年目の今年に何とか根付いた柿の木が、サルの悪戯か無惨にも根本から折られてしまったことである。サルやイヌには、人間ほどには純粋に悪を実行する能力はないものの、高等動物にはたしかに悪行についての芽生えはある。

しかし、その一方で、イチジクが実を付けて、はじめてその果実を味わうことができたのは少しは慰めだ。とりあえず「自然農法」で、植時のはじめに鶏糞やコンポストを施して以来、イチジク自身の成長に任せて、剪定もなにもほとんど手を加えていない。冬時にはこのイチジクも野鹿たちに木の幹や芽を食いちぎられて無惨な姿を晒していたが、何とか持ち直して、この夏わずかで小さいながらもはじめて実を付けた。試しにその一つをもいで口にする。水気は少ないがそれなりに甘い。

相変わらず忙しいが、とにかくニンジンとダイコンの種を今日何とか蒔き終えた。さそわれて畑の仲間たちと一緒に、たき火を囲んで、サンマの塩焼きと枝豆をつまむ。空の闇に星々が美しい。

昨日、幼稚園児たちの運動会を見る機会があった。とくに、「カモメの水兵さん」や「ミッキーマウス」の遊戯が可愛い。イエスの言われた言葉を実感として受け取れる。「立ち帰ってこの子供たちのようにならなければ、決して天の国に入ることはできない。天の国でもっとも大いなる者は、この子供たちのようにへりくだる者である。」(マタイ書18:2~3)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする