作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

3月30日(日)のTW:スイスの国防政策と行政に学べ(3)

2014年03月31日 | ツイツター

「ホームレス 緊急宿泊所の核シェルターで暖をとる。」スイスの国防政策と行政には学ぶべきものが多いようです。 fb.me/3Ij0dchRP


占領軍に協力しない本や新聞には用紙が配給されず、底意のある出版物が大量に国内にあふれ、占領軍のイデオロギーがテレビやラジオを通じて一日中流される。公式発表以外の情報は聞けないようになる。学校では宗教教育が禁止され、精神的な価値を示唆することが禁止される。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

国家は共同社会を守るためにスパイ行為と戦う義務を負う。我々の防衛力を弱める者を監視しなければならない。内部から国を崩壊させようとする作業が、公共心を麻痺させる者によって企てられる可能性がつねにある。独立の意志をなくして弱体化させようとする動きに注意せよ。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(金)のTW:それぞれの指導者の23歳

2014年03月29日 | ツイツター

青春時代の過ごし方で一生の価値が決まるということか?それとも、持って生まれた素質か?オバマはいかにもさもありなん。それぞれの指導者の二十三歳。fb.me/2sx0hgAYB


 
ちなみに追記、日本の明治維新の指導者、吉田松陰の二十三歳。
 
http://blog.goo.ne.jp/askys/d/20130322
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(水)のTW:最悪の民族主義者

2014年03月27日 | ツイツター

片山さつき議員。残念ながらこれは説得力が弱い。韓国が日本を貶める理由は何なのか。どんな国益を得ようとしているのか。それが米国の軍事プレゼンスあるいは中共のそれとどう関係するのか。また韓国は北朝鮮をどうしたいのか。まったく示していない。
satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/83045…

shuzo atiさんがリツイート | RT

雑誌「will」「正論」「Voice」。我が国をめぐる外交上の課題と中韓等の歴史問題。いずれを見てもよくわからない。外務省OBの中国迎合論は論外だし他の識者による中韓への罵詈雑言も飽き飽き。もう少し口論ではなく事実に基づいた「分析」を掲載してほしい。

shuzo atiさんがリツイート | RT

小学校から大学に至るまでの教師たちが、我々の自由の理想と国民的な名誉に対して忠実であるならば、占領軍は絶対にその思想に手をつけられず、屈服させることはできないだろう。精神的な抵抗運動を誰よりもまず最初に引き受けて実行するのは、我が国の教育者たちである。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

ところが日本の小学校から大学に至るまでの教師たちの多数は「労働者世界市民主義」に毒されて祖国を忘れ、国家国民を裏切る思想で子供たちを洗脳する。スターリンや毛沢東などの「マルクス主義者」こそヒトラーに並ぶ「最悪の民族主義者」であったことを日本の戦後左翼は知らず、その脳天気は実に始末に悪い。


祖国が占領されても、我々の力を浪費しないようにしよう。勇気を無駄に使わないようにしよう。待ちに待つことが大切だということを、誰もが理解しなくてはならない。無分別な怒りの行動を理性によって抑制しよう。行動を起こすにはまだ早すぎる。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

自由と独立は最も尊いものである。これらは断じて与えられるものではない。自由と独立は絶えず守らねばならない権利であり、言葉や抗議だけではけして守り得ないものである。手に武器を持って要求して、はじめて得られるものである。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

この記事を読んでも、片山さつき議員を含めて戦後民主主義の教育を受けて育った政治家たちの能力ではきちんと反論できないと思う。 RT @kuzukazura: 片山さつき議員。残念ながらこれは説得力が弱い。韓国が日本を貶める理由は・・・・・satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/83045…


中韓というのはどこまでも厚顔無恥の唯我独尊のアホ、矛盾も無視します。ロシアのクリミアを侵略行動とは認めず、だんまり決め込んでいます。日本は明確に侵略行動と認めています。日本を侵略とキチガイのように叫ぶ両国が、国際社会が非難するロシアの侵略は言わず、日本に言う資格ありません。

shuzo atiさんがリツイート | RT

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(火)のTW:時代劇の原点、溝口健二監督作品『宮本武蔵』

2014年03月19日 | 芸術・文化

昔なつかしい映画。嵐寛寿郎【映画】鞍馬天狗 角兵衛獅子 -1951: youtu.be/Rpo4E-pRRWM @YouTubeさんから


時代劇の原点とも言うべき作品。Miyamoto Musashi (1944) Kenji Mizoguchi [Eng Sub] 宮本武蔵 - 河原崎長十郎・中村翫右衛門: youtu.be/y6H2g_W5OsM @YouTubeさんから


「奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について」ただ細部についてはとにかく、奥平康弘氏の「共和制国家観」についての核心的な批判については、このツイートの投稿で十分であるようにも思います。いずれ... goo.gl/ewDG8W


「奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について」ただ細部についてはとにかく、奥平康弘氏の「共和制国家観」についての核心的な批判については、このツイートの投稿で十分であるようにも思います。いずれにしても、もと国立大の法学部の教授... fb.me/2GYSTmj55


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について3

2014年03月18日 | 書評

 

奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について3


先日、憲法学者の奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を読み始めて、その感想をツイッターで呟きはじめましたが、ツイートによる投稿のために推敲も不十分で読みにくくわかりにくいと思いました。

それでとりあえず段落や用語などを少し手直しして投稿し直しました。口語調にはしませんでした。いずれ通読した後に改めて書評も書いておきたいと思います。ただ細部についてはとにかく、奥平康弘氏の「共和制国家観」についての核心的な批判については、このツイートの投稿で十分であるようにも思います。いずれにしても、もと国立大の法学部の教授という公職にあった方の「国家観」として、その影響と責任については、良かれ悪しかれ深刻だと思います。

それはたとえば、裴 富吉という朝鮮人の学者らしい人による、皇室の解体を企図した憎悪に満ちた「反日」の「危険な革命的思想」の芽として、その悟性的で「狂信的な」全体主義的な論考などにもすでに現れていると思います。


>><<


少し時間に余裕も出来はじめたので、以前に批判したことのある、元東大教授で憲法学者の奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を読み始めた。以前に「憲法学者奥平康弘氏の伝統破壊的国家観について」http://goo.gl/EjjuFZ で批判したことがあるので、改めて読み直そうと思ったからである。

以前に奥平康弘氏を批判したのは氏の『「萬世一系」の研究』を直接読んだ上での批判ではなかったから、何時の日か奥平氏の著書に直接目を通した上で批判する必要のあるのは当然のことだった。しかし、学者ならぬ私にはなかなかその時間もなく奥平氏の本も読む余裕はなかった。

私が以前に奥平氏の『「萬世一系」の研究』を批判したのは、あるサイトにこの本の内容が纏められており、そこで奥平氏の思想の概略を知り得たからだった。だから私のその批判は、著書自体を読破した上での批判ではなかった。奥平氏の著書『「萬世一系」の研究』の内容の概略を纏めたサイトは、「◆ 奥平康弘 稿「『首相 靖国 参拝』に疑義あり」◆ 」と題されたサイトhttp://centuryago.sakura.ne.jp/okudaira.html で、その中で奥平氏の著書は「■奥平康弘『「萬世一系」の研究-「皇室典範的なるもの」への視座-』(岩波書店,2005年3月)は,「天皇制は民主主義とは両立しえないこと、民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」を(同書,382頁),訴えた著作である。」とまとめられていた。

それは裴 富吉という朝鮮人の学者らしい人が開いておられるらしいホームページの中にあったものである。そこで奥平氏の著書が、裴 富吉という朝鮮人らしい人によって「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」というように、その結論としてまとめられているのを読んだだけで、ツイッターで批判したものである。

もちろん、裴 富吉という人の結論が本当に奥平氏の著書を正しく纏めたものであるかどうかも、本文そのものをまだ読んでもいない私には批判する資格なかったのかもしれない。

ただ「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」という奥平氏のこの結論のまとめを読んですぐに直観したことは、この結論はまぎれもなく「悟性的思考」の典型ではないか、ということだった。そして、この悟性的思考による「結論」に、今では忘れられがちなフランス革命の否定的側面や、中国の文化大革命、ポルポト独裁政権によるクメール・ルージュ殺戮事件、スターリンの強制収容所などに根底に存在する共通の論理を見いだせるように思えたからである。

だから私のツイートでの批判は、「抽象的で破壊的な革命的国家観の危険性」というものとなった。今ようやく奥平康弘氏の著書そのものを読みはじめたけれども、改めて痛感させられることは、奥平康弘氏の憲法学の学識に比べれば私のそれなどは到底及びもつかないものであることである。

それにしても、奥平康弘氏の「天皇制」に対する嫌悪感というものが、一体何に起因するものなのか、という疑問が生じる。そもそも「天皇制」という用語自体が、マルクス主義の用語であるし、少なくとも皇室に敬意を抱くものは不必要にそうした呼称は使用しないものである。少なくとも「天皇制」という用語には、自然法思想を認めない実定法主義のにおいがする。

ヘーゲル主義の立場からは必要とあれば「君主制」という用語を使用するだろう。それはとにかく、確かに憲法学に関する学識には奥平康弘氏の足許にも及ばない私が、「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつく」として裴 富吉という朝鮮人学者らしい人によってまとめられた奥平氏の『「萬世一系」の研究』の結論に対して「その悟性的で、破壊的、革命的な氏の結論」として批判したのも、ヘーゲル哲学を支持する者としての立場からだった。

ヘーゲルはその著書『法の哲学』の中で「立憲君主国家制」の意義とその必然性を論証している。その論理を正しいと認める立場からすれば、奥平康弘氏の著書に示された「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」という結論は、ヘーゲルの終生批判した悟性的思考そのものでしかないものである。その悟性的思考の論理の帰結は、フランス革命や中国の文化革命といった暴力的で破壊的な結末をもたらすものとして歴史的事実としても明らかである。

ヘーゲル哲学の特質はその科学としての性格にある。彼が「国家と自然法思想」の論理を明らかにした著書『法の哲学』もそうで、ヘーゲルは国家の形態としては『立憲君主制』を至高のものとして絶対的なものとして論証している。このヘーゲル哲学を支持する立場からは、国家の論理として「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」といった奥平氏のような結論は出て来ない。

憲法学者としてのこうした奥平氏の思想に対して、「こんな悟性的な思考しか出来ない三文学者が、日本の「最高学府東京大学」の法学部で学生たちに憲法を長年教えてきた。これでは日本国がアメリカや中国のような悟性国家になるのも無理ない」と批判した根拠もそこにある。

ヘーゲル哲学は「科学」でもある。だから『法の哲学』によって論証された国家の論理として、その結論としての「立憲君主国家体制」に対して奥平氏が「共和制国家」を主張するのであれば、少なくともヘーゲルの『法の哲学』を批判してからでなければならないだろう。

マルクスなどはそれがわかっていたから、それが正しかったか間違っていたかはとにかく『ヘーゲル法哲学批判』を行ってから彼自身の「共産主義国家観」を明らかにしようとしたのである。

それに対して、奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を読み始めても、奥平氏にはヘーゲル哲学を研究した足跡はほとんど見あたらない。ヘーゲルは彼自身の哲学を少なくとも「科学」として主張している。論証された必然的なものとして国家体制としての「立憲君主国家体制」をヘーゲルは結論としている。

だからもし、奥平氏が憲法学者として「共和制国家」を主張するのであるならば、ヘーゲルが彼の著書『法の哲学』のなかで明らかにした「国家と自然法思想」の論理の破綻を証明すると共に、「天皇制は民主主義とは両立しえない」「民主主義は共和制とむすびつくほかない」ところの奥平氏自身の「共和制国家観」を論証する必要があるだろう。

奥平康弘氏の『「萬世一系」の研究』は今ようやく読み始めたばかりで何とも言えないけれども、多少読みかじっただけでの印象ではあるけれども、奥平氏の「国家観」や「共和制論」には、悟性的思考の特徴しか感じられないように思う。そこには抽象的で無味乾燥の、観念的で生きた具体性を見いだせない。

第一に氏の論文のなかに頻出する「天皇制」という用語がそれである。そもそも奥平氏には「自然法思想」はなく、ケルゼンの人工的な「実定法思想」しか頭の中に無いようでもある。いかにもアメリカ人のように「人権」の所有者としての抽象化された「人間」と「自由と民主主義」の人工的な「合衆国=united states」しか存在しないようで、伝統とか民族とか皇室とかいった、歴史と風土の印影を帯びた人間も国家も見あたらない。

一体どのような時代を背景に奥平康弘氏のような思想が育まれたのだろうかと思う。私の拙い書評に対して懇切な返信を送ってくださった都立大学で教授をされていた橡川一朗氏のことを思い出した。

2014年3月14日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(土)のつぶやき

2014年03月16日 | ツイツター

誰がプーチンを止めることができるか。北方領土の回復のために、この国際情勢の変化をどう生かしてゆくか。 fb.me/3ipUqkmCa


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(金)のTW:奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について2

2014年03月15日 | 書評

ものとなった。今ようやく奥平康弘氏の著書そのものを読みはじめたけれども、改めて痛感させられることは、奥平康弘氏の憲法学の学識に比べれば私のそれなどは到底及びもつかないものであることである。それにしても、奥平康弘氏の「天皇制」に対する嫌悪感というものが、一体何に起因するものなのか、


という疑問が生じる。そもそも「天皇制」という用語自体が、マルクス主義の用語であるし、少なくとも皇室に敬意を抱くものは不必要にそうした呼称は使用しないものである。少なくとも「天皇制」という用語には、自然法思想を認めない実定法主義のにおいがする。ヘーゲル主義の立場からは必要とあれば


「君主制」という用語を使用するだろう。それはとにかく、確かに憲法学に関する学識には奥平康弘氏の足許にも及ばない私が、「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつく」として裴 富吉という朝鮮人学者らしい人によってまとめられた奥平氏の『「萬世一系」の研究』の結論


に対して「その悟性的で、破壊的、革命的な氏の結論」として批判したのも、ヘーゲル哲学を支持する者としての立場からだった。ヘーゲルはその著書『法の哲学』の中で「立憲君主国家制」の意義とその必然性を論証している。その論理を正しいと認める立場からすれば、奥平康弘氏の著書に示された


「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」という結論は、ヘーゲルの終生批判した悟性的思考そのものでしかないものである。その悟性的思考の論理の帰結は、フランス革命や中国の文化革命といった暴力的で破壊的な結末をもたらすものとして歴史的事実として


も明らかである。ヘーゲル哲学の特質はその科学としての性格にある。彼が「国家と自然法思想」の論理を明らかにした著書『法の哲学』もそうで、ヘーゲルは国家の形態としては『立憲君主制』を至高のものとして絶対的なものとして論証している。このヘーゲル哲学を支持する立場からは、奥平氏のように


国家の論理として「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」という結論は出て来ない。憲法学者としてのこうした奥平氏の思想に対して、「こんな悟性的な思考しか出来ない三文学者が、日本の「最高学府東京大学」の法学部で学生たちに憲法を長年教えてきた。


これでは日本国がアメリカや中国のような悟性国家になるのも無理ない」と批判した根拠もそこにある。ヘーゲル哲学は「科学」でもある。『法の哲学』によって論証された結論としての国家の論理としての「立憲君主国家体制」に対して、奥平氏が「共和制国家」を主張するのであれば、少なくともヘーゲルの


『法の哲学』を批判してからでなければならないだろう。マルクスなどはそれがわかっていたから、それが正しかったか間違っていたかはとにかく『ヘーゲル法哲学批判』を行ってから彼自身の「共産主義国家観」を明らかにしようとしたのである。それに対して、奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を


読み始めても、奥平氏にはヘーゲル哲学を研究した足跡はほとんど見あたらない。ヘーゲルは彼自身の哲学を少なくとも「科学」として主張している。論証された必然的なものとして国家体制としての「立憲君主国家体制」をヘーゲルは結論としている。だからもし、奥平氏が憲法学者として「共和制国家」を


主張するのであるならば、ヘーゲルが彼の著書『法の哲学』のなかで明らかにした「国家と自然法思想」の論理の破綻を証明すると共に、「天皇制は民主主義とは両立しえない」「民主主義は共和制とむすびつくほかない」ところの奥平氏自身の「共和制国家観」を論証する必要があるだろう。


奥平康弘氏の『「萬世一系」の研究』は今ようやく読み始めたばかりで何とも言えないけれども、多少読みかじっただけでの印象ではあるけれども、奥平氏の「国家観」や「共和制論」には、悟性的思考の特徴しか感じられないように思う。そこには抽象的で無味乾燥の、観念的で具体性を見いだせない。第一に


頻出する「天皇制」という用語がそれである。そもそも奥平氏には「自然法思想」はなく、ケルゼンの人工的な「実定法思想」しか頭の中に無いようでもある。いかにもアメリカ人のような「人権」の所有者としての抽象化された「人間」と「自由と民主主義」の「合衆国=united nations」しか


存在しないようで、伝統とか民族とか皇室とかいった、歴史と風土の印影を帯びた人間も国家も見あたらない。一体どのような時代を背景に奥平康弘氏のような思想が育まれたのだろうかと思う。私の拙い書評に対して懇切な返信を送ってくださった都立大学で教授をされていた橡川一朗氏のことを思い出した。


核戦争によって荒廃した国を手に入れるよりも、物資が十分供給されている国に手をつけるほうが賢明ではないだろうか。そこで戦争は心理戦の形をとるようになり、誘惑から脅迫に至るあらゆる種類の圧力を並べ立てて、最終的に国民の抵抗意志を崩してしまおうとする。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

戦争は嵐が草木を打ちのめすように我々を打ちのめすだろう。持ちこたえなければならないのは軍隊だけではない。全国民が軍隊の背後で抵抗しなければならない。軍隊は、その背後に国民の不屈の決意があることを感じたとき、はじめてその任務を完全に遂行できるのだ。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

今日では大規模な空挺作戦が可能なので、わが国土も瞬時にして戦場となり得る。その場合、住民の疎開は不可能であり無意味である。地上で戦闘が行なわれ、または地表が放射能や毒物で汚染された場合には、住民は地下の避難所で生き延びなければならない。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | RT

「3月13日(木)のTW:奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について」少し時間に余裕も出来はじめたので、以前に批判したことのある、元東大教授で憲法学者の奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』... goo.gl/KBy6p5


「3月13日(木)のTW:奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について」少し時間に余裕も出来はじめたので、以前に批判したことのある、元東大教授で憲法学者の奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を読み始めた。以前に「憲法学者奥平... fb.me/6y42zsi3F


日本の指導者はひたすら自らの資質と能力の向上に励んでほしい。何よりも「死の四分五裂」に耐える百年五百年を覚悟した忍耐力を付けてほしい。これからの日本は中国への対応の仕方で命運が決まるから。「戦略的忍耐」こそ必要。 fb.me/14xJz7CVG  

「関係改善の糸口はつかめぬまま」に耐えきれずに自ら動いてはならない。ルーピー・オバマ大統領や偏執の韓国、中国がしびれを切らして彼らが動き出すまで。


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(木)のTW:奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』について

2014年03月14日 | 書評

少し時間に余裕も出来はじめたので、以前に批判したことのある、元東大教授で憲法学者の奥平康弘氏の著書『「萬世一系」の研究』を読み始めた。以前に「憲法学者奥平康弘氏の伝統破壊的国家観について」goo.gl/EjjuFZ で批判したことがあるので、改めて読み直そう


と思ったからである。以前に奥平康弘氏を批判したのは氏の『「萬世一系」の研究』を直接読んだ上での批判ではなかったから、何時の日か奥平氏の著書に直接目を通した上で批判する必要のあるのは当然のことだった。しかし、学者ならぬ私にはなかなかその時間もなく奥平氏の本も読む余裕はなかった。


私が以前に奥平氏の『「萬世一系」の研究』を批判したのは、あるサイトにこの本の内容が纏められており、そこで奥平氏の思想の概略を知り得たからだった。だから私のその批判は、著書自体を読破した上での批判ではなかった。奥平氏の著書『「萬世一系」の研究』の内容の概略を纏めたサイトは、


「◆ 奥平康弘 稿「『首相 靖国 参拝』に疑義あり」◆ 」と題されたサイト http://centuryago.sakura.ne.jp/okudaira.html で奥平氏の著書は「■奥平康弘『「萬世一系」の研究-「皇室典範的なるもの」への視座-』(岩波書店,2005年3月)は,「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,


民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」を(同書,382頁),訴えた著作である。」とまとめられていた。それは裴 富吉という朝鮮人の学者らしい人が開いておられるらしいホームページの中にあったものである。そこで「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつく


ほかないこと」というように奥平氏の著書を、この裴 富吉という人が結論としてまとめられているのを読んだだけで、ツイッターで批判したものである。もちろん、裴 富吉という人の結論が本当に奥平氏の著書を正しく纏めたものであるかどうかも、本文そのものをまだ読んでもいない私には批判する資格も


なかったのかもしれない。ただ「天皇制は民主主義とは両立しえないこと,民主主義は共和制とむすびつくほかないこと」という奥平氏のこの結論のまとめを読んですぐに直観したことは、この結論はまぎれもなく「悟性的思考」の典型ではないか、ということだった。そして、この悟性的思考による「結論」に


今では忘れられがちなフランス革命の否定的側面や、中国の文化大革命、ポルポト独裁政権によるクメール・ルージュ殺戮事件、スターリンの強制収容所などに根底に存在する共通の論理を見いだせるように思えたからである。だから私のツイートでの批判は、「抽象的で破壊的な革命的国家観の危険性」という


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(水)のTW:#震災から三年

2014年03月13日 | ツイツター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(火)のつぶやき

2014年03月12日 | ツイツター

羽生 結弦君はこの曲で金メダルをとった。Gary Moore - Parisienne Walkways - Live HD: youtu.be/vkUpfw4Hf3w @YouTubeさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする