小笠あすなろ陸上

アスリートになろう!あすなろ陸上は菊川市を中心に活躍をしているスポーツクラブです。

菊川市スポーツ少年団結団式に参加!

2018年04月05日 21時57分04秒 | Weblog

 菊川市スポーツ少年団結団式

 菊川市文化センター『アエル』

 午後7時-8時30分

 参加者;中3年1名、中2年1名、中1年4名、6年5名、5年4名、4年6名、3年1名

 指導者;斉能コーチ、赤堀コーチ、基世コーチ、監督

 午後6時-6時30分

 ①20分ジョック

 ②体操・動的ストレッチ

 

     

 午後6時30分 ・・・ 結団式会場入場

 午後7時 ・・・ 結団式開始

   菊川市のスポーツ少年団30チームが今年度1年間の活動を始めるにあたり、格段の代表が決意の言葉を

  発表しました。小笠あすなろ陸上の代表として、酒井遼太(中1年)君と赤堀希(6年)さんが発表しました。

  『決意の言葉』

  小笠あすなろ陸上起立

  小笠あすなろ陸上の団員は幼児2人、小学生29人、中学生13人の合計44人です。

  菅沼監督をはじめ、6人のコーチの指導により楽しく練習をしています。

  練習は短距離走練習日と長距離走練習日に分けて、それぞれ週3日ずつ行っています。

  低学年の目標は運動の楽しさや面白さを実感することです。

  例えば、本練習の後に補強トレーニングとして『鬼ごっこ』や『縄跳び』など、楽みながら身体づくりをしています。

   高学年、中学生の目標は大会で自己新記録を更新することです。

  おがさセントラルパーク周辺や河東山などでレベルアップの為の、練習をしています。

  昨年は、静岡国際陸上や静岡県市町対抗駅伝などに出場しました。

  市町対抗駅伝では『小笠あすなろ陸上』から、8人の選手がえらばれました。

  今年も市町対抗駅伝を目指して頑張ります。

  中学生は初級リーダーやジュニアリーダーの研修会などに積極的に参加して、監督やコーチの協力をしていきます。

   アスリートになろう!!

  小笠あすなろ陸上がんばるぞ!!

  オー!!

  小笠あすなろ陸上着席

 

 

 

 

     

    

    

    

    

    

    

      

    

 

 

    

    

 

 今年1年間の目標

 勉強を頑張りながら市町対抗駅伝出場します!   麻代(中3)

 800m自己ベストが出せるように頑張ります!   茜吏(中2)

 市町対抗駅伝に出られるように頑張ります!     陽南(中1)

 市町対抗駅伝に出られるように頑張ります!     遼太(中1)

 中学でも陸上を続けて、自己ベストが出せるように練習を頑張ります!  海晴(中1)

 中学に行って、勉強も陸上もがんばって自己ベストを出します!   恒輝(中1)

 大会で自己ペストが出せるように頑張ります!    希(6年)

 100mを14秒を切ることができるように頑張ります!   史帆(6年)

 100mで15秒前半が出せるように練習を頑張りたいです!  なつみ(6年)

 100mで14秒台を出せるように練習を100%の力で走ります!  大翔(6年)

 小学校、最後の1年なので、100mを15秒台で走れるように頑張ります。  蒼心(6年)

 市町対抗駅伝に出場して、しっかりと走りたいです!  照基(5年)

 長距離走で自己ベストで走れるように頑張ります!   玲哉(5年)

 100mを14秒で走れるように一生懸命頑張ります!  珠生(5年)

 100mを自己ベストで走れるように頑張ります!     勇信(5年)

 100mを15秒で走れるように練習を積み重ねて頑張ります!   理稀(4年)

 基礎トレーニングをしっかりやり、思いっ切り体を動かします!    淳志(4年)

 足が速くなるように基礎トレーニングを頑張ります!    康志(4年)

 100mのタイムが自己新記録を出せるように頑張ります!   結菜(4年)

 4年でも頑張ります!                   奏実(4年)

 100m走がんばります!                 琴弓(4年)

 長い距離でも走れるように頑張ります!        托(3年)

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第52回 小笠掛川陸上競技記録会 in ECOPA 要項・申込一覧表!

2018年04月05日 12時00分03秒 | Weblog

第52回 小笠掛川陸上競技記録会 in ECOPA 要項

申込書は、必ず本記録会専用の様式を使用してください。ダウンロードはこちら

主催、主管 小笠掛川陸上競技協会
後援(予定) 掛川市、御前崎市、菊川市各教育委員会
静岡新聞社・静岡放送
エコパハウス
日時 平成30年5月20日(日) 9:00競技開始(雨天決行)
会場 小笠山総合運動公園静岡スタジアム (エコパ)
競技種目 小学生男子 1年50m、2年50m
3年100m、4年100m、5年100m、6年100m
3年以下600m、4年600m
5年1000m、6年1000m
3年4×100mR、4年4×100mR、5年4×100mR、6年4×100mR
5年走幅跳、6年走幅跳
小学生女子 1年50m、2年50m
3年100m、4年100m、5年100m、6年100m
3年以下600m、4年600m
5年800m、6年800m
3年4×100mR、4年4×100mR、5年4×100mR、6年4×100mR
5年走幅跳、6年走幅跳
中学生男子 1年100m、2年100m、3年100m
1年400m、2年400m、3年400m
1年800m、2年800m、3年800m
1年1500m、2年1500m、3年1500m
共通4×100mR
1年走幅跳、2年走幅跳、3年走幅跳
中学生女子 1年100m、2年100m、3年100m
1年200m、2年200m、3年200m
1年800m、2年800m、3年800m
1年1500m、2年1500m、3年1500m
共通4×100mR
1年走幅跳、2年走幅跳、3年走幅跳
一般男子 100m、400m、800m、1500m、4×100mR、走幅跳
一般女子 100m、200m、800m、1500m、4×100mR、走幅跳
※学年種目は該当学年に限る。ただし、小学生のリレーについては、下の学年を加えて編成してもよい。
※参加人員の少ない種目については、共通レースを組むことがある
※100mについては、選抜者による第2レースを行う場合がある。
参加資格 日本国内に在住する者
申込方法 本記録会特設サイト(http://www2.wbs.ne.jp/~yokoyama/t&f/ogasa/170520.htm)より申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記申込先へ E-MAILで送信してください。(できない場合は添付の申し込み一覧表1部を記入し、郵送も可)
参加料は銀行振込にて下記締め切り日までに納めてください。(手数料は各自でご負担願います)
静岡銀行 菊川支店 普通預金 0398118
 小笠掛川陸協記録会 代表理事長 山口丈男
記入の際は、男子は黒字、女子は赤字で記入してください。個票は不要。
なお、申込責任者の住所またはメールアドレスを明記してください。(申込責任者宛にタイムテーブルを送付するため)返信用封筒は不要。
参加料 全ての部門において、1種目300円、リレーは1チーム1000円。
期日までに参加料の納入がない場合は申し込みを受け付けない。
ナンバー 別紙、ナンバー指定表を参照のうえ、割り当ててください。
同一部門内で同じ番号を重複して使用できません。
ナンバーの割り当てがない場合、もしくは不足する場合は空白のままで結構です。(こちらで割り当てて連絡します。)
10 申込先 電子メールの場合:mailto:ogasariku@gmail.com?subject=【申込】第52回小笠掛川陸上競技記録会&body=第52回小笠掛川陸上競技記録会の申込を送付いたします。
郵送の場合:〒439-0034 菊川市下内田2511 石川清 宛
TEL:090-3251-1219(携帯) 0537-35-5071(自宅、FAX兼)
11 締め切り 平成30年5月3日(木)24:00必着(申込書)
5月7日(月)(参加料振込)
12 締め切り後の申込 当日エントリーは認めません。
締め切りを過ぎた後の申込追加および変更を希望する場合は、前日(5/19)17:00までに申込先に連絡ください。
出場希望種目に空きのレーンがあり、運営に支障がない場合に限り追加を認めます。(空きがない場合はお断りさせていただきます)
この場合の参加料(追加の場合)は個人種目500円、リレー1000円とさせていただきます。
13 問合せ先 石川清 TEL:0537-35-5071
理事長 山口丈男 携帯電話:090-8150-1159
  その他 ①競技場は全天候舗装のためスパイクのピンは9mm以下とする。素足は禁止する。
ナンバーカードは各自で用意すること。番号を布に記入し2枚準備すること。男子は黒字、女子は赤字で書くこと。大きさは半紙半切以上とする。
③参加者は健康診断を受けて参加すること。競技中障害等を受けた場合、主催者は応急処置を行うが、その後の責任は一切負わない。ただし、1日保険に加入する。
④プログラム申し込みは申込一覧表に記入してください。(予約1部400円、当日500円)
※申し込み人数10名でプログラム1部の購入予約をお願いします。
団体(10名以上)申込みの場合、一人以上の帯同審判員を出してください。審判員名および希望審判部署を申込書に記入してください。日当及び弁当を支給します。

※主催者はこの競技会に参加する総ての競技者の個人情報を競技運営に必要とする要件等に利用する。また競技者は大会プログラム・インターネットおよび映像(肖像権)に姓名・年齢(学年)・所属および大会成績が掲載・転載により公開されることを了承の上、参加申し込みをする。 ※台風等、運営上困難な事情がある場合は中止もあります。その場合は当日の午前6時までに決定し、申し込み責任者あてに連絡いたします。参加料返金の有無・額等については、その都度主催者が判断し決定します。

リレーの新ルール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする