最近教会巡り記事を書いてないや…と思っていたけど、機会があるときにはあるもので
旅の2日目は青森市へ。
午前中三内丸山遺跡を見て、日本基督教団 青森松原教会へ。日頃親しくして頂いている牧師と昼食の後、教会内を案内して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/ab9082d31135363dbc9cdfda31edf9c5.jpg)
教会は1891年創立。↑毎日3回朝昼晩、自動的に鐘が鳴るそうです♪特別な時に手動で鳴らすこともできるそうです。いいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
礼拝堂内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/33a705ac9469f29cf13999d99ab5d7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/ee5b7d805727e518727d48483e51a450.jpg)
夕方、五所川原方面へ
予定にはなかったのですがふと思い立ち、日本基督教団 五所川原教会に寄ってみました。突然お邪魔してすみませんでした
そしてカメラがここでまさかの電池切れ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/5bfc2908139dac028719d4bf81b130b1.jpg)
3日目は、太宰治の故郷、金木へ。午前中、斜陽館や旧津島家新座敷、雲祥寺などを見て歩きました。
午後、再び青森市へ戻り、津軽びいどろを制作している北洋硝子へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/bcad8e055c615f070946c4d78ddb05b7.jpg)
工場内部を見学させて頂きました。「津軽びいどろ」は、漁業用の浮玉製造から始まり、その技法を生かして作られるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/0cf27862cff0c2313dbf3585cf436d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/bc842f58dd66a9ad61703c06610ce742.jpg)
工場内では大勢の人が働いていました。若い方も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/e168c67e394a93ec2967617138522d86.jpg)
冷却の終わった器やグラスなどがベルトコンベアーで流れてきます。この後検品、出荷となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/ff6cb72c1528f4def4132dfa0f436422.jpg)
その後黒石へ。名物の黒石つゆ焼きそばで遅いお昼。お店の向かいで猫に出会いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/e0687e2e65962e7dffc736c72691b58b.jpg)
日本基督教団 黒石教会。牧師は外出中でニアミスでした。今度はお会いできるといいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/a91dff4d71e8b26b34de3addde69e5e1.jpg)
帰宅したら、今年植えたばかりの「ピース」が花を咲かせていた!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
宿を早くに押さえた以外は結構行きあたりばったりな旅でしたが、お世話になった皆様、ありがとうございました!今後、早くも青森旅第2弾、第3弾をも夢見ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
午前中三内丸山遺跡を見て、日本基督教団 青森松原教会へ。日頃親しくして頂いている牧師と昼食の後、教会内を案内して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/ab9082d31135363dbc9cdfda31edf9c5.jpg)
教会は1891年創立。↑毎日3回朝昼晩、自動的に鐘が鳴るそうです♪特別な時に手動で鳴らすこともできるそうです。いいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
礼拝堂内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/33a705ac9469f29cf13999d99ab5d7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/ee5b7d805727e518727d48483e51a450.jpg)
夕方、五所川原方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/5bfc2908139dac028719d4bf81b130b1.jpg)
3日目は、太宰治の故郷、金木へ。午前中、斜陽館や旧津島家新座敷、雲祥寺などを見て歩きました。
午後、再び青森市へ戻り、津軽びいどろを制作している北洋硝子へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/bcad8e055c615f070946c4d78ddb05b7.jpg)
工場内部を見学させて頂きました。「津軽びいどろ」は、漁業用の浮玉製造から始まり、その技法を生かして作られるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/0cf27862cff0c2313dbf3585cf436d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/bc842f58dd66a9ad61703c06610ce742.jpg)
工場内では大勢の人が働いていました。若い方も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/e168c67e394a93ec2967617138522d86.jpg)
冷却の終わった器やグラスなどがベルトコンベアーで流れてきます。この後検品、出荷となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/ff6cb72c1528f4def4132dfa0f436422.jpg)
その後黒石へ。名物の黒石つゆ焼きそばで遅いお昼。お店の向かいで猫に出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/e0687e2e65962e7dffc736c72691b58b.jpg)
日本基督教団 黒石教会。牧師は外出中でニアミスでした。今度はお会いできるといいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/a91dff4d71e8b26b34de3addde69e5e1.jpg)
帰宅したら、今年植えたばかりの「ピース」が花を咲かせていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
宿を早くに押さえた以外は結構行きあたりばったりな旅でしたが、お世話になった皆様、ありがとうございました!今後、早くも青森旅第2弾、第3弾をも夢見ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)