日本からはパリ空港を経由してイタリアに入った。
パリ空港は驚くほどお洒落だった。
なにもかも。
空港の建物も、広告も、店も、人も。
アメリカとぜんぜん違う。
アメリカの広告はドストレート。
こっちの広告はデザインにこだわっていて何の広告かわからないくらい。
人もアメリカはびっくりするくらいお洒落じゃなかった。
日本人のほうがよっぽどお洒落だと思った(僕が言っていいかわからないけど)。
パリも、そしてイタリアもそれ以上に人がお洒落だ。
街もホテルもなにもかもがお洒落に見えてくる。
歩いていて楽しくなる。
これは、アメリカや日本にはないセンスで、ヨーロッパの強みだと思う。
古い古い歴史があって、急激に発展する時期が過ぎ、成熟した文化の中で心に余裕があるからだろうか。
成長しなきゃという強迫観念がなく、自国の文化に自信があるからこそ、そういった余裕が生まれるんだと思う。
Pisaの斜塔から見た街は、家々の屋根の色がレンガ色に統一されすばらしいものだった。
高層ビルなんて一つもなかった。
古きよき時代と言っては怒られるかもしれないけれど、いい国だなと思う。
パリ空港は驚くほどお洒落だった。
なにもかも。
空港の建物も、広告も、店も、人も。
アメリカとぜんぜん違う。
アメリカの広告はドストレート。
こっちの広告はデザインにこだわっていて何の広告かわからないくらい。
人もアメリカはびっくりするくらいお洒落じゃなかった。
日本人のほうがよっぽどお洒落だと思った(僕が言っていいかわからないけど)。
パリも、そしてイタリアもそれ以上に人がお洒落だ。
街もホテルもなにもかもがお洒落に見えてくる。
歩いていて楽しくなる。
これは、アメリカや日本にはないセンスで、ヨーロッパの強みだと思う。
古い古い歴史があって、急激に発展する時期が過ぎ、成熟した文化の中で心に余裕があるからだろうか。
成長しなきゃという強迫観念がなく、自国の文化に自信があるからこそ、そういった余裕が生まれるんだと思う。
Pisaの斜塔から見た街は、家々の屋根の色がレンガ色に統一されすばらしいものだった。
高層ビルなんて一つもなかった。
古きよき時代と言っては怒られるかもしれないけれど、いい国だなと思う。