明日、結婚式を挙げる。
箱根神社で親族のみで行う神前式。
台風の上陸と重なる予定で、なかなか波乱含み。
小さい時から、結婚式なんていうものは本当にただの形式だけで、みんなやるからする、それが二人の永遠の保障になんてなるわけじゃなし、そんな思いから結婚式自体を軽く考えていた。
むしろ、法的な根拠ができる婚姻届のほうがよっぽど実際的で意味のあるものだと。
だから、極端な話、結婚式自体挙げないのもありかなとさえ思っていた。
ただ、お世話になった人への報告会はしたいと思っていたけど。
今年の一月に相方と籍を入れた。
まだ正月休みのときで、だれもいない小さな区役所の夜間窓口で、正月番組を一人で見ている係のおじさんに婚姻届を手渡した。
それからカタール赴任を挟んで約5か月、新しい街で相方と二人で暮らした。
もうすっかり気分は夫婦。
だから今度の結婚式もこれからのステップの一つのように思っていた。
でも、いざ結婚式が近づくにつれじわじわと緊張してきた自分に驚いた。
婚姻届を出すときとは全く異なる緊張。
厳かな、心が静まるような緊張。
結婚式を挙げることで、確かに何か精神的な面で変わる気がする。
それは、まだ自分の中で、結婚式が大切な文化として残っている証で、それにも少し驚く。
むかしから、人生の中で一番祝福されるのは結婚式だった。
成人式でもなく、出産でもない。
別々の男女が夫婦になること、それが最も大きな意味をもっていたようだ。
逆に、それだけ結婚に対する周りの期待が高いということだろうか。
しっかりお祝いをして、多くの人に立ち会ってもらい、その分だけ二人の絆を強くする(責任を重くする)。
それが大いに祝福する目的なのだろうか。
もしそうなら、今の僕はぴったりその目的に沿っているようだ。
これまで相方とは結婚式に向けていろんな意見を出し合い、議論し、じっくり計画をたて、お互いの納得のいく式をつくろうとしてきた。
そのステップは確かに貴重で意味のあるものだった。
ただ、結婚式当日、大切なのはどんな式になるかではなく、お互いがどんな気持ちで挑むのか、どんな責任と誓いをたてるのか、そして式の後にどんな新鮮な気持ちでいられるのか、だと思う。
それを考えれば台風が上陸しようが、槍が降ろうが関係ない。
心の中を大切に、いざ結婚式に挑みたいと思います。
箱根神社で親族のみで行う神前式。
台風の上陸と重なる予定で、なかなか波乱含み。
小さい時から、結婚式なんていうものは本当にただの形式だけで、みんなやるからする、それが二人の永遠の保障になんてなるわけじゃなし、そんな思いから結婚式自体を軽く考えていた。
むしろ、法的な根拠ができる婚姻届のほうがよっぽど実際的で意味のあるものだと。
だから、極端な話、結婚式自体挙げないのもありかなとさえ思っていた。
ただ、お世話になった人への報告会はしたいと思っていたけど。
今年の一月に相方と籍を入れた。
まだ正月休みのときで、だれもいない小さな区役所の夜間窓口で、正月番組を一人で見ている係のおじさんに婚姻届を手渡した。
それからカタール赴任を挟んで約5か月、新しい街で相方と二人で暮らした。
もうすっかり気分は夫婦。
だから今度の結婚式もこれからのステップの一つのように思っていた。
でも、いざ結婚式が近づくにつれじわじわと緊張してきた自分に驚いた。
婚姻届を出すときとは全く異なる緊張。
厳かな、心が静まるような緊張。
結婚式を挙げることで、確かに何か精神的な面で変わる気がする。
それは、まだ自分の中で、結婚式が大切な文化として残っている証で、それにも少し驚く。
むかしから、人生の中で一番祝福されるのは結婚式だった。
成人式でもなく、出産でもない。
別々の男女が夫婦になること、それが最も大きな意味をもっていたようだ。
逆に、それだけ結婚に対する周りの期待が高いということだろうか。
しっかりお祝いをして、多くの人に立ち会ってもらい、その分だけ二人の絆を強くする(責任を重くする)。
それが大いに祝福する目的なのだろうか。
もしそうなら、今の僕はぴったりその目的に沿っているようだ。
これまで相方とは結婚式に向けていろんな意見を出し合い、議論し、じっくり計画をたて、お互いの納得のいく式をつくろうとしてきた。
そのステップは確かに貴重で意味のあるものだった。
ただ、結婚式当日、大切なのはどんな式になるかではなく、お互いがどんな気持ちで挑むのか、どんな責任と誓いをたてるのか、そして式の後にどんな新鮮な気持ちでいられるのか、だと思う。
それを考えれば台風が上陸しようが、槍が降ろうが関係ない。
心の中を大切に、いざ結婚式に挑みたいと思います。