田舎で育った私は、小さい頃はワラビ取りやアケビ取りなど、野山をかけ回っていました。植物好きは、やはりこのような環境に大きく影響を受けていますね。
ところで、皆さんはアケビ科のムベ知っていますか?打合せに出かけた、司法書士の先生のお宅、ちょうどムベの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/842c1e3b45778a6f5e680a92a79eb9b7.jpg)
淡い花色ですが、まるでクレマチスのような花で、内側に紫色の筋が入っています。
ここでは、隣地との境界に生垣のように5~6mの長さで見事な枝ぶり、秋にはたくさんの実をつけます。アケビが熟すると実が割けるのに対し、ムベは紫色になっても割けません。
実のなる木で生垣というのも、なかなかオツなものである。モッコウバラやベリーもよいが、渋くムベというのもありですね。
ところで、皆さんはアケビ科のムベ知っていますか?打合せに出かけた、司法書士の先生のお宅、ちょうどムベの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/842c1e3b45778a6f5e680a92a79eb9b7.jpg)
淡い花色ですが、まるでクレマチスのような花で、内側に紫色の筋が入っています。
ここでは、隣地との境界に生垣のように5~6mの長さで見事な枝ぶり、秋にはたくさんの実をつけます。アケビが熟すると実が割けるのに対し、ムベは紫色になっても割けません。
実のなる木で生垣というのも、なかなかオツなものである。モッコウバラやベリーもよいが、渋くムベというのもありですね。