現代アートのような植物「コウモリラン」最近この植物が人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f28009bbf0f309b35f8278e2ab249daf.jpg)
株元に新しい葉が出るたびに、自身を覆って成長するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/a2baccb3266c2dff5608fa36b7ff6eb5.jpg)
枯れて茶色に変わっていきますが、貯水葉といって水分や養分を蓄える大事な役割、さらに吸盤のようになって木に着生する支えにもなっています。ランと名前につきますが、シダの仲間です。
着生していた木もアートしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/53b42ed3f9b0c27e6511a591e1c60274.jpg)
プレートに「ヒカゲヘゴ」とありました。葉痕に逆さ八の字マークがあるのが特徴と書かれていました。
この木を選んで着生しているコウモリラン、さすがお目が高い、イケてるね。
つくば実験植物園でもコウモリランは見られますが、写真は茨城県植物園です。
今、一番欲しい植物かな・・・3月は誕生日、だれか買ってくれないかな!
コウモリラン
こちらのサイトで詳しく説明しています。
茨城県植物園
ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ
ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f28009bbf0f309b35f8278e2ab249daf.jpg)
株元に新しい葉が出るたびに、自身を覆って成長するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/a2baccb3266c2dff5608fa36b7ff6eb5.jpg)
枯れて茶色に変わっていきますが、貯水葉といって水分や養分を蓄える大事な役割、さらに吸盤のようになって木に着生する支えにもなっています。ランと名前につきますが、シダの仲間です。
着生していた木もアートしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/53b42ed3f9b0c27e6511a591e1c60274.jpg)
プレートに「ヒカゲヘゴ」とありました。葉痕に逆さ八の字マークがあるのが特徴と書かれていました。
この木を選んで着生しているコウモリラン、さすがお目が高い、イケてるね。
つくば実験植物園でもコウモリランは見られますが、写真は茨城県植物園です。
今、一番欲しい植物かな・・・3月は誕生日、だれか買ってくれないかな!
コウモリラン
こちらのサイトで詳しく説明しています。
茨城県植物園
ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ
ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ
最後の「誰か買ってくれないかな?」は
なかなかいい言葉ですね。
悲しいかな、もっぱらあげるほうで、プレゼントもらう機会が減りました・・・自分にご褒美ですかね~
誰かサプライズのプレゼントないかな!!