昨日に続き、安藤建築を紹介します。
2001年11月に開館した「司馬遼太郎記念館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/331198b3b91038f85c203eab98157c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/5b4ec0c6062dd443008e09dc9d6c55e5.jpg)
司馬遼太郎氏の自宅と隣接地に建てられた、安藤忠雄氏のコンクリート打ちっ放しの建物です。通りからは樹木で覆われ、建物は殆ど見えません。
記念館は内部が撮影禁止のため、一番の見どころである大書架が紹介できないのが残念です。アプローチのみの紹介になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/105f1d34c0891c2c16151b39627e30af.jpg)
高さ11mの3層吹き抜けの空間に、大書架が作られ、蔵書が展示されています。スゴイ迫力でした~司馬遼太郎さんの精神を感じる空間です。
外からの見学のみですが、こちらが自宅の書斎とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/ccba79d589c4732ef211fee4e878b3ef.jpg)
近くの駅からの歩道には、こんな案内もありました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/cae58509ea7b8114a2c8a449a6be820a.jpg)
ご興味ある方、是非お寄りください!
司馬遼太郎記念館
《関連記事》
絵本美術館(安藤忠雄氏設計)
2001年11月に開館した「司馬遼太郎記念館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/331198b3b91038f85c203eab98157c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/5b4ec0c6062dd443008e09dc9d6c55e5.jpg)
司馬遼太郎氏の自宅と隣接地に建てられた、安藤忠雄氏のコンクリート打ちっ放しの建物です。通りからは樹木で覆われ、建物は殆ど見えません。
記念館は内部が撮影禁止のため、一番の見どころである大書架が紹介できないのが残念です。アプローチのみの紹介になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/105f1d34c0891c2c16151b39627e30af.jpg)
高さ11mの3層吹き抜けの空間に、大書架が作られ、蔵書が展示されています。スゴイ迫力でした~司馬遼太郎さんの精神を感じる空間です。
外からの見学のみですが、こちらが自宅の書斎とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/ccba79d589c4732ef211fee4e878b3ef.jpg)
近くの駅からの歩道には、こんな案内もありました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/cae58509ea7b8114a2c8a449a6be820a.jpg)
ご興味ある方、是非お寄りください!
司馬遼太郎記念館
《関連記事》
絵本美術館(安藤忠雄氏設計)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます