水戸市の塩崎町にある長福寺に、立派な鐘楼堂があると聞いていたので、打合せの帰りに寄ってみました。


太平洋戦争時に梵鐘を供出して以来、永年その音は途絶えていたそうです。
2014年12月に着工し、2015年11月に完成したとのこと。
2016年5月29日には、「鐘楼堂御親修落慶法要」が執り行こなわれたそうです。



平日のお昼時でしたが、静寂な中「撞き千の縁が授かりますように」と鐘を撞いてきました。
なんだか心が穏やかになり、清々しい気持ちになりました。

ホームページを見て初めて知ったのですが、水戸十か寺の一つとのこと。
詳しくは、こちらをご覧ください。
水戸市天台宗 塩崎山 長福寺


太平洋戦争時に梵鐘を供出して以来、永年その音は途絶えていたそうです。
2014年12月に着工し、2015年11月に完成したとのこと。
2016年5月29日には、「鐘楼堂御親修落慶法要」が執り行こなわれたそうです。



平日のお昼時でしたが、静寂な中「撞き千の縁が授かりますように」と鐘を撞いてきました。
なんだか心が穏やかになり、清々しい気持ちになりました。

ホームページを見て初めて知ったのですが、水戸十か寺の一つとのこと。
詳しくは、こちらをご覧ください。
水戸市天台宗 塩崎山 長福寺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます