オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

高部地区の文化遺産(常陸大宮市)

2019年06月30日 | 建物探訪
先日、常陸大宮市の高部宿(たかぶじゅく)の見学会に参加してきました。
(あいにくの雨で画像が悪く残念)

市町村合併前は美和村、この高部宿は江戸時代に建てられた古い土蔵が続く、水戸藩時代の宿場町でした。
現在でも木造三階建ての建造物、見世蔵・酒蔵・郵便局など、明治、大正、昭和の雰囲気を残す趣のある建物が多数存在します。江戸時代には、特産の和紙や葉煙草を扱う有力商人が軒を連ねていたようです。


平塚家時計塔(大正8年築)



国松家旧郵便局(明治41年築)



平塚家見世蔵



間宮家住宅(明治35年築)


洋館の1階は、当時「馬頭銀行」として使われていました。


岡山家住宅(明治20年頃)


元々は紙問屋だったようですが、「花の友」の造り酒屋を営んでおり、今も3階建ての建物が残っております。




水戸偕楽園の好文亭をモデルにして築造されたという「喜雨亭」は登録文化財に指定されています。
この岡山家には「養浩園」というりっぱな庭があったのですが・・・荒れ果てた状態で放置されていました。
その後、「森と地域の調和を考える会」により少しずつ手が入れられていました。

そして、更に文化庁のバックアップで、文化財庭園保存技術者協議会により元の状態に復元する作業がこの度行われました。大変長くなりましたが、その復元の様子を見る見学会でした。

約3,000㎡の園内には、池・浮島・橋・あずま屋があります。雨のため、園内を歩けませんでした。





復元前は、石組みなども殆ど見えない状態になっていたようです。



職人さんの丁寧な仕事で、水の流れも現れ、池もよみがえりました。


サロン的存在だった3階の喜雨亭から、庭の様子も眺められることでしょう。まだ、途中経過ではありましたが、お天気のよい時に、また訪ねたいですね。文化財の保存には、多くの方の理解と大変な時間を要しますが、以前の姿になることを願いたいです。


森と地域の調和を考える会
高部宿の見どころ

常陸大宮市
高部宿の町並み

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メダカのビオトープ | トップ | 艦艇公開in大洗(2019.7/6~7... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建物探訪」カテゴリの最新記事