出勤途中、小さな路地ですが鳥が実を食べているのに気づき、写真を撮らせてもらいました。
(11月後半のことです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/a559c3cb23f629545c4c25ad8eb3f66e.jpg)
外構工事や庭づくりも時々しますが、銀梅花(ギンバイカ)は使ったことがありませんでしたが、興味がわきました。写真は、斑入りタイプのギンバイカです。
特徴などを少し調べてみると、なんとハーブの仲間と知ってビックリ。葉をたたいたり、もむことでフルーティーな芳香があるそうです。熟した実は鳥ばかりでなく、甘みがあり食べれると知ってまた驚き。中東では乾燥させた実を、スパイスとして使うそうですよ~
常緑のため生垣にもなりますね。
樹高もさほど大きくならず、低木の部類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/8a7d8afb179d5db9e3704a7e7ffa1372.jpg)
剪定した枝はワインの木箱などに入れて、玄関の床に置いておくとよいそうです。(みかん箱ではサマにならないですから)乾燥しながら香りを楽しむことができ、時々踏むとより香りがたつそうです。今回、花は紹介できませんが、名前のとおり梅のような美しい花です。
色々と楽しみがある、魅力的で利用価値が高い木かもしれません。店舗などの庭にも使ってみたいです。外構工事や植栽などもご相談ください。
(11月後半のことです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/a559c3cb23f629545c4c25ad8eb3f66e.jpg)
外構工事や庭づくりも時々しますが、銀梅花(ギンバイカ)は使ったことがありませんでしたが、興味がわきました。写真は、斑入りタイプのギンバイカです。
特徴などを少し調べてみると、なんとハーブの仲間と知ってビックリ。葉をたたいたり、もむことでフルーティーな芳香があるそうです。熟した実は鳥ばかりでなく、甘みがあり食べれると知ってまた驚き。中東では乾燥させた実を、スパイスとして使うそうですよ~
常緑のため生垣にもなりますね。
樹高もさほど大きくならず、低木の部類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/8a7d8afb179d5db9e3704a7e7ffa1372.jpg)
剪定した枝はワインの木箱などに入れて、玄関の床に置いておくとよいそうです。(みかん箱ではサマにならないですから)乾燥しながら香りを楽しむことができ、時々踏むとより香りがたつそうです。今回、花は紹介できませんが、名前のとおり梅のような美しい花です。
色々と楽しみがある、魅力的で利用価値が高い木かもしれません。店舗などの庭にも使ってみたいです。外構工事や植栽などもご相談ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます