最近、「チームマイナス6%」という活動がじわじわと浸透し始めています。
年々深刻化する地球温暖化。
日本は温室効果ガス排出量を1990年に比べて、
6%削減すると世界に公約していますが・・・実際は増加しているのが現状です。
「チームマイナス6%」では具体的な6つのアクションを提案しています。
ご存知ですか?
まだご存知でない方はこちらを!
さて本題ですが、住宅業界においてもエコロジーに対する意識を取り入れた、
環境にやさしい製品が続々と登場しています。
今日紹介するのはトイレです。
従来品に比べ何が凄いかといえば・・・便器洗浄に使われる水の量です。
従来品は13ℓもの量が必要でしたが現在のものは半分以下の量です。
5ℓのものも出ています。
日本衛星設備機器工業会によると、
もし日本のすべての便器が洗浄水量6ℓ以下の節水便器に置き換わった場合、
年間10億6000万立方メートル(東京ドーム854杯分)も節水となり、
上下水処理に伴うCO2削減量は63万トンとなるとのことです。
私たち日本の国においては、蛇口をひねればあたり前に安全な水を飲め、
トイレにもこんなに水を使っていいのかと・・・考えさせられます。
水資源の大切さや排水処理軽減を考えれば、今後改善の余地があるのではと。
これから中古住宅の購入予定の方やリフォーム等をお考えの方は、
トイレの交換をおすすめします。
チーム・マイナス6%に貢献できるのでは!
中古住宅購入やリフォームのご相談もお気軽にどうぞ。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

年々深刻化する地球温暖化。
日本は温室効果ガス排出量を1990年に比べて、
6%削減すると世界に公約していますが・・・実際は増加しているのが現状です。
「チームマイナス6%」では具体的な6つのアクションを提案しています。
ご存知ですか?
まだご存知でない方はこちらを!
さて本題ですが、住宅業界においてもエコロジーに対する意識を取り入れた、
環境にやさしい製品が続々と登場しています。
今日紹介するのはトイレです。
従来品に比べ何が凄いかといえば・・・便器洗浄に使われる水の量です。
従来品は13ℓもの量が必要でしたが現在のものは半分以下の量です。
5ℓのものも出ています。
日本衛星設備機器工業会によると、
もし日本のすべての便器が洗浄水量6ℓ以下の節水便器に置き換わった場合、
年間10億6000万立方メートル(東京ドーム854杯分)も節水となり、
上下水処理に伴うCO2削減量は63万トンとなるとのことです。
私たち日本の国においては、蛇口をひねればあたり前に安全な水を飲め、
トイレにもこんなに水を使っていいのかと・・・考えさせられます。
水資源の大切さや排水処理軽減を考えれば、今後改善の余地があるのではと。
これから中古住宅の購入予定の方やリフォーム等をお考えの方は、
トイレの交換をおすすめします。
チーム・マイナス6%に貢献できるのでは!
中古住宅購入やリフォームのご相談もお気軽にどうぞ。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

ギボウシの花が咲き始めましたが・・・
この植物は花というより葉を楽しむ植物として人気があります。
ギボウシは東アジアの特にその多くは日本産の植物です。
ところが・・・自生のないヨーロッパやアメリカに渡り、
多くの品種が交配され、今ではたくさんの種類が売られるようになりました。
いくつか紹介します(葉の色・形をお楽しみ下さい)

雨に濡れ、葉もより綺麗です

明るい黄緑色で華やかに

斑入りですが、斑の色はやや黄色味を

庭づくりにかかせない植物では

小葉ギボウシ系は鉢植えにおすすめです
耐寒性宿根多年草なのでたいへん育てやすい植物です。
いろいろな葉の形や斑入りの園芸品種があるので、
まわりに植える植物を考えながら楽しんでください!
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

この植物は花というより葉を楽しむ植物として人気があります。
ギボウシは東アジアの特にその多くは日本産の植物です。
ところが・・・自生のないヨーロッパやアメリカに渡り、
多くの品種が交配され、今ではたくさんの種類が売られるようになりました。
いくつか紹介します(葉の色・形をお楽しみ下さい)

雨に濡れ、葉もより綺麗です

明るい黄緑色で華やかに

斑入りですが、斑の色はやや黄色味を

庭づくりにかかせない植物では

小葉ギボウシ系は鉢植えにおすすめです
耐寒性宿根多年草なのでたいへん育てやすい植物です。
いろいろな葉の形や斑入りの園芸品種があるので、
まわりに植える植物を考えながら楽しんでください!
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

夏野菜がおいしい時期となりました。
今が旬の野菜のクイズ!
18世紀中頃、フランスがたいへんな凶作にみまわれた際、
当時はあまり有名でなかった、ある野菜の栽培が国民を飢餓から救ったそうです。
それらを広めるためのきっかけが・・・・素敵なんです
当時のフランス国王だったルイ16世は、その野菜を知ってもらうため、
王妃マリー・アントワネットの髪にその野菜の花を飾らせ、
夜会に登場させたそうです。
この清楚の花は王妃が身につけていた花として評判になり、
フランス全土に広がったといわれています。
さて、その花はどれでしょう?
実は下の写真の花には共通点が・・・どれも「ナス科」なんです。
1.ナスの花 とても綺麗な紫色です

2.じゃがいもの花 種類により花色もいろいろあります

じゃがいもについては、こちらの記事でも紹介しています。
3.トマトの花 これはミニトマトの種類です

白いドレスを着て・・・ナスの花(なんと慎ましく清楚、試してみたいかも)
さて、答えは
ジャガイモの花なんです。
王妃の美しいドレスとともに清楚な花に貴族たちの評判になったようです。
国王は、王室専用のジャガイモ畑を作り、昼間は見張りを立て、
夜はわざと監視解いてこれらを盗みやすくさせて、庶民に広めたそうです。
家庭菜園に挑戦したい方は保存の利くジャガイモもいいのでは。
是非、花もマリー・アントワネットを思い出し楽しんでください
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

今が旬の野菜のクイズ!
18世紀中頃、フランスがたいへんな凶作にみまわれた際、
当時はあまり有名でなかった、ある野菜の栽培が国民を飢餓から救ったそうです。
それらを広めるためのきっかけが・・・・素敵なんです

当時のフランス国王だったルイ16世は、その野菜を知ってもらうため、
王妃マリー・アントワネットの髪にその野菜の花を飾らせ、
夜会に登場させたそうです。
この清楚の花は王妃が身につけていた花として評判になり、
フランス全土に広がったといわれています。
さて、その花はどれでしょう?
実は下の写真の花には共通点が・・・どれも「ナス科」なんです。
1.ナスの花 とても綺麗な紫色です

2.じゃがいもの花 種類により花色もいろいろあります

じゃがいもについては、こちらの記事でも紹介しています。
3.トマトの花 これはミニトマトの種類です

白いドレスを着て・・・ナスの花(なんと慎ましく清楚、試してみたいかも)
さて、答えは
ジャガイモの花なんです。
王妃の美しいドレスとともに清楚な花に貴族たちの評判になったようです。
国王は、王室専用のジャガイモ畑を作り、昼間は見張りを立て、
夜はわざと監視解いてこれらを盗みやすくさせて、庶民に広めたそうです。
家庭菜園に挑戦したい方は保存の利くジャガイモもいいのでは。
是非、花もマリー・アントワネットを思い出し楽しんでください

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

地球環境への関心が高まってきたここ数年、
土や漆喰、珪藻土などの左官仕上げが見直されてきました。
先日、珪藻土体感ハウス見学会に参加してきました。
「珪藻土」皆さんは知っていますか?
珪藻は単細胞の植物性プランクトンで珪藻の化石が珪藻土と呼ばれるものです。
この珪藻は死んだ後、海底や湖底に堆積し、
何百万年、何千万年という年月を経て、珪藻の身の部分が原油(石油)に、
そして殻の部分が「珪藻土」という天然資源に生まれ変わったといわれています。
皆さんも木炭に調湿効果があるのはご存知かと思いますが、
なんと、木炭の5千から6千倍の超多孔・超微細構造を持つため、
旺盛な吸・放湿性を持ち、様々な化学物質を中和・除去するともいわれます。
もちろん自然素材のため、環境にやさしく安全です。
日本は四季の国であり、特に湿気は住宅の大敵です。
その点、珪藻土は材料そのものが吸・放湿性をもつため、
いつでも清清しい空気で湿気に悩まされることもありません。

居室はもちろん、廊下も珪藻土を使っています

和室の天井ですが、市松模様のように仕上げ方に変化をつけています
材料は同じでも色や仕上げ方でいろいろなバリエーションがつけられます

床の間ですが、もちろん珪藻土、色を替えモダンに・・・

実は外壁・ベランダ、そして外構の塀も珪藻土です
すっかり「珪藻土」の魅力にはまった見学会となりました。
すべての部屋の壁・天井に使用するのは、
なかなか予算が合わないかもしれませんが・・・
リビングや寝室だけ、あるいは壁だけまたは天井だけなど、
一部に使っても、家の中の空気感が違ってくるとの話でした。
専門家のお話では偽物の珪藻土も数多く出回っているとのことですので、
皆さん是非ご注意下さい。
関心のある方は体感ハウスご案内させていただきますので、ご連絡下さい。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

土や漆喰、珪藻土などの左官仕上げが見直されてきました。
先日、珪藻土体感ハウス見学会に参加してきました。
「珪藻土」皆さんは知っていますか?
珪藻は単細胞の植物性プランクトンで珪藻の化石が珪藻土と呼ばれるものです。
この珪藻は死んだ後、海底や湖底に堆積し、
何百万年、何千万年という年月を経て、珪藻の身の部分が原油(石油)に、
そして殻の部分が「珪藻土」という天然資源に生まれ変わったといわれています。
皆さんも木炭に調湿効果があるのはご存知かと思いますが、
なんと、木炭の5千から6千倍の超多孔・超微細構造を持つため、
旺盛な吸・放湿性を持ち、様々な化学物質を中和・除去するともいわれます。
もちろん自然素材のため、環境にやさしく安全です。
日本は四季の国であり、特に湿気は住宅の大敵です。
その点、珪藻土は材料そのものが吸・放湿性をもつため、
いつでも清清しい空気で湿気に悩まされることもありません。

居室はもちろん、廊下も珪藻土を使っています

和室の天井ですが、市松模様のように仕上げ方に変化をつけています
材料は同じでも色や仕上げ方でいろいろなバリエーションがつけられます

床の間ですが、もちろん珪藻土、色を替えモダンに・・・

実は外壁・ベランダ、そして外構の塀も珪藻土です
すっかり「珪藻土」の魅力にはまった見学会となりました。
すべての部屋の壁・天井に使用するのは、
なかなか予算が合わないかもしれませんが・・・
リビングや寝室だけ、あるいは壁だけまたは天井だけなど、
一部に使っても、家の中の空気感が違ってくるとの話でした。
専門家のお話では偽物の珪藻土も数多く出回っているとのことですので、
皆さん是非ご注意下さい。
関心のある方は体感ハウスご案内させていただきますので、ご連絡下さい。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
