アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アメリカセンダングサ - 愛知県安城市

2018-11-16 17:24:03 | みんなの花図鑑

センダングサの仲間は どれもよく似ているけれど、
このアメリカセンダングサだけは ライオンのたてがみのような総苞片が 筒状花を取り巻いているのですぐ分かります。



よく似たのに タウコギ があるけど、アメリカセンダングサは それより丈が高く、よく田んぼの中に 主のような顔をして(最近では 茎が木質化して)生えているので、そういう佇まいからも 正体が分かります。



で、その種子= ひっつき虫。



アメリカセンダングサのひっつき虫の形は 他のセンダングサに比べると、扁平で幅がずっと広いです。



ズボンに刺さった ひっつき虫。


シャクナゲ - リトルワールド(愛知・犬山)

2018-11-16 08:34:22 | みんなの花図鑑

リトルワールドのネパール仏教寺院を通る通路沿いには たくさんの シャクナゲ が植わっていますが、もちろん、花の時期は すべて終わっています。



ところが、インド館のよこに 一株だけ、紫の花を付けている シャクナゲがありました。



返り咲き なのでしょうか?



他に めだった花がないので、おしべ・めしべを近づいて観察。



赤紫色と 青紫色、どちらも豪華です。