アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

コハコベ - 岡崎市OD

2019-02-23 22:43:25 | みんなの花図鑑

小用水路土手の コハコベ です。




「赤シベ」は 咲いたばかりの花に出来ていることが多いです。












ひとつの株には さまざまな段階の花序があります。
この右下の花は 自家受粉したのでしょうか。
また、左の花序は 受粉が終わり おしべは落ち、子房が大きくなっているのが分かります。




コハコベの花弁は 5弁なのですが、深く2つに割れているので、10弁あるように見えます。


オオイヌノフグリ - 安城デンパーク・梅園

2019-02-23 09:20:57 | みんなの花図鑑
施設で見つけた野草シリーズ 第3回/全3回


デンパークの奥の 安城農林高校の実習梅園で見つけた オオイヌノフグリ。




というより、こんな光景は「星の瞳」のほうが ぴったりです (^^




なるべく複数の瞳をとるように こころがけました。




けっこう撮ったのですが、雄しべが3本の個体には 出会えませんでした。













雄しべが3本の オオイヌノフグリ



コハコベ - 安城デンパーク

2019-02-23 09:11:46 | みんなの花図鑑
施設で見つけた野草シリーズ 第2回/全3回


デンパークの一番奥に 安城農林高校の実習梅園があります。そこへ ウメ を見に行ったら、地面に このハコベと オオイヌノフグリ(星の瞳)がいっぱい。ウメそっちのけで、地面の野草ばかり撮ってきました (´∀`)




「赤しべ」もたくさんみつかり、どれがいいか 収拾つかなくなりましたので、以下に、一挙掲載( ^)o(^ )




























ノボロギク - 西尾市憩の農園

2019-02-23 09:05:00 | みんなの花図鑑
施設で見つけた野草シリーズ 第1回/全3回


西尾市憩の農園でみつけた野草です。憩の農園には造園コーナーがあり、そこの地面に生えてました。




ノボロギクは初めての投稿です。だって地味ですものね。




ノボロギクは キク科タンポポ亜科。野に咲くボロなキクだからノボロギクだそうです。




筒状花だけの花。


ベニバナボロギクなら 撮ったことあるんですけどね