旅行1日目は 旭山動物園へ寄って、夜は 層雲峡に泊まりました。氷瀑祭りを観るためです。
氷瀑祭りは 石狩川の河川敷を舞台にして開催されています。
夜 7時30分ごろ、車道から 会場の河川敷まで下りていくと、いきなり 氷の岩でロッククライミングをしているではありませんか。
これが、氷瀑祭り会場の ほぼ全景です。
鳥居は 氷瀑神社 というらしいです。
氷の造形は 初めに材木で骨格が作ってあって、そこに 石狩川の水をかけ ツララを作って大きくしたものらしいです(バスの中での ガイドさんの説明) どんなやぐらが最初に作ってあるのか、春になったら見てみたいものです。
氷瀑の中は 人が通れるようになっており、氷の鍾乳洞を散策する雰囲気です。
七色でライトアップされていて、とてもキレイです。
ご縁がありますように、と願掛けをする場所も造ってあります。
見上げた天井は 皆このようになっています。どうやって計算するんだろう?
ツララの一本 一本はかなり太いです。
最後に 呼び物の打ち上げ花火を見て、満足して帰ります。