センニンソウの記事を見たフォロワーの方が「西尾市歴史公園のお堀の土手にも咲いてるよ」と教えてくださいました。
そう遠い距離じゃないので、すぐ行って観てきました!(^^)!
(自宅から車で40分)
咲いてる場所は(駐車場から入ってお城のお堀まで行くと)すぐ分かりました。ただ柵があって近寄れません。
コンデジの望遠側で証拠写真撮ってきました。
センニンソウはキンポウゲ科クレマチス属の植物です。
〔参考〕クレマチス
コサギがお堀に突き出した木に止まっていました。
フォロワーの方もコメントしてくださいましたが、
センニンソウは「強い毒性を有し馬も口にしないことからウマクワズ(馬喰わず)とか、ウマノハオトシ(馬の歯落とし)とも呼ばれます。葉や茎の汁に触れるだけで皮膚炎を起こすそうですので、気を付けねばなりません。」(桑名市総合医療センター・理事長の部屋「9月:仙人草と牡丹蔓」)
.