![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/3ad15bfad275fd74e5e30ec3ae2f7581.jpg)
豊田安城自転車道が 第2東名のアローブリッジをくぐるあたりに 何か所か センニンソウの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/0467d4980d5ce9469693f53664d26339.jpg)
センニンソウは クレマチス属のつる植物です。
「センニンソウ属 Clematis は、キンポウゲ科に含まれる植物の1群。蔓性のものがよく知られるが、その姿は様々。花が美しく、観賞用に栽培されるものもあり、また有毒植物である。園芸方面ではクレマチスと呼ばれる。」(wiki「センニンソウ属」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/cb46ccf09d75d0892c83066a06ae4c06.jpg)
何とか 背景にアローブリッジを入れようといろいろアングルを変えてみましたが、逆光で、モノトーンになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/c72ca12b537ace03539bd37f83836361.jpg)
学名:Clematis terniflora
「属名(Clematis)は「若枝」を意味し、種小名(terniflora)は「3枚葉の」を意味する。」(wiki「センニンソウ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/325ddfb4e3fb190c78b58fbc54f3001b.jpg)
4枚の白い花弁のように見えるものは萼片です。花弁は無いとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/63b3cf76a26a9dd67538449632c7debd.jpg)
面白いのは
「雄蕊は無毛で多数」(同上)は良いとして、
「雌蕊も多数ある」(同上)なんです。雌しべが多数ある花は珍しいと思いませんか(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/028f5486d2d15897760209c111916569.jpg)
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/e47044990413194400011213de5cc3d4.jpg)
カナブンが来ていました。夢中で餌を漁ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/d7d20ae797f28c51e29ef6e7a6096122.jpg)
コガネムシの仲間は、白い花が好きなんですって !(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/b9e73ddeac7d4ee36c9f7f834dbf29a5.jpg)
猿渡川の堤防にもありました (´∀`)
センニンソウ(仙人草)の名は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/3898d21d56d078b528a0af857dcf02ff.jpg)
種子から出るヒゲが仙人の髭のようだから。
.