アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

秋分を含む月が葉月 - 2018年9月(1)

2024-09-03 07:00:00 | みんなの花図鑑
9月といえば今年は23日が秋分の日ですが、
旧暦では本来 秋分を含む月の名が「葉月(はづき)」なのだそうです。
「葉月」の名の由来には、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」→「葉月」という説の他いろいろあるようですが、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」からという説もあるようです。(wiki 「8月」)
きょうから2018年9月に撮った季節の画像を2回に分けてお送りします。
例によって画像の前に科名を、画像のあとに名前を挙げます。
同じ花が2回出て来ることもあります。



キキョウ科


キキョウ



ヒガンバナ科ネギ属


ニラ




キンポウゲ科


センニンソウ




ヤマモガシ科


グレビレア




キク科


ヒャクニチソウ(ジニア)




タデ科


オオケタデ




ヒルガオ科サツマイモ属


マルバルコウ




ツヅラフジ科


アオツヅラフジ




ブドウ科


ヤブガラシ




トウダイグサ科


トウゴマ




マメ科


ダイズ




マメ科


ツルマメ





タデ科


ソバ
(雨のあとで花冠の中雨滴が埋めています)



キク科


シオン




キク科


ヒャクニチソウ(ジニア)






.