![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/b7c7b50d40f5f3c0024df57af231ef2c.jpg)
アオモジはクスノキ科ハマビワ属の落葉小高木。
果実みたいな球形ですが、これがアオモジの蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/a34a590e4cbbfecf9aec1c925ff59e16.jpg)
前回の沈丁花同様、つぼみの時期がとても長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/b179a954551ba4995418cce19b9f052f.jpg)
青い枝に小粒の実が房状についている姿が面白いので、生け花用の枝ものとして園芸センターでも売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/19d957c72c631befbed2a460afcf1509.jpg)
アオモジのまたの名は「卒業花」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/fe5588bda1417acff75d086673882594.jpg)
卒業式の頃、花が咲くからといいますが、卒業式とは どの学校の卒業式なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/e805bfdcb66f3f46d2410baa3257a0c1.jpg)
きょう、3月3日は中学校の卒業式(名古屋市)。
孫が中学卒業で、母親が卒業式の動画を送ってきました。
みんなマスクをつけて、何だか かわいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/3973ca5a915ad0cdd0c68280e380145a.jpg)
私たちの時代、うん十年前の中学の卒業式は3月15日でした。
高校の卒業式は3月1日でした。式には出ずに大学受験のため東京や京都に向かったものです。
アオモジの開花は3~4月となってますから、1日でも15日でも もちろん20日でも「卒業花」で間違いではないですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/987bcaaac6102dc0aaa0f7cc195c865b.jpg)
同じ日に岡崎市から見えた恵那山です。