アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

シロハラとアオモジ - 愛知県緑化センター

2022-03-11 06:00:05 | みんなの花図鑑
きょう(というのは昨日のことです)は暑いくらいのいい陽気でした。
愛知県緑化センターにアオモジの様子を見に行きました。
アオモジはまだ開花してませんでしたが、こんな鳥に出会いました。


シロハラ

そうです、出会ったのは、つい先日、自宅庭に来てくれたシロハラ君です。




コンデジのズームで撮ったスナップです。




ジョウビタキと同じで、ヒトのことあまり警戒してなく、自分の仕事に熱心です。














ガサガサ、ゴソゴソと落ち葉の下にいる虫を漁るのが仕事なんですね














おやっ、まつ毛がある?!




シロハラ君は ツグミ属。ツグミより少し目が大きいようです。





アオモジ

アオモジは クスノキ科。



先月からずっとこんな果実みたいな蕾のまんまです。















ツグミ

緑化センターにツグミは多いですねぇ




そっと近づこうとするのですが、さっと逃げてしまいました。





ウメ

梅園のウメです。



やはりコンデジで撮影。










アセビ

アセビが花をつけていました。



高いところにだけ花が付いていましたので、やはりコンデジの望遠側で撮影。
ちょっと暗くてピントが合いませんでした。