国宝 唐 門 北小路開門
住所: 京都市下京区堀川通花屋町下ル
Tel:075-371-5181(代)
時間
交通:•JR・近鉄 京都駅より
京都駅 市バス『京都駅前』より9番28番75番(西賀茂車庫行など)に乗車『西本願寺前』で下車。
阪急電車利用の場合
河原町駅 市バス『四条河原町』より207番に乗車、『島原口』で下車。
大宮駅 市バス『四条大宮』より18番71番206番207番に乗車『島原口』で下車。
京阪電車・七条駅より
七条駅 市バス『七条京阪前』より206番208番に乗車『七条堀川』で下車。
なんということでしょう!!
西本願寺の御影堂門に向かおうと歩いていると普段は閉まっている門が開いています。
北小路開門の文字が見えます。
この先には国宝唐門があります。
境内の中からは何回か撮影したことがありますが必ず逆光 になってしまうのです。
どうにかして反対側より撮影したくてこの門に来たり別の道に行ったりしましたが無理でした。
それが開門しているとは!!
まさかこんな事になると思わずマクロレンズをホテルに置いたままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/3e88abe444ead71c0edf625720ddcb0c.jpg?random=88821896f3970aac7e1a9c8260a21172)
塀と塀の間の細い道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/d1ff6342cb446bfc7cb8bf006ddfcfef.jpg?random=c1342ddd61cc9d15400a9c5e777f9b18)
唐門に着きました、今まで見た反対側の姿と全く同じ威容で建っています。
朝早いとはいえ太陽に相対して輝いています。
しかし、金属部分や色彩が色落ちしているように見えます。
お日様や雨風の影響がこちらのほうが強いのか?
細かい透かし彫りの部分なども反対側と全く同じように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/24c94d66d0dbc7ead0968c8598afd993.jpg?random=718fd8ff00e3632d92a29871c39f7b8f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/6c3568aa6263ccd4f0da09a171a51c8e.jpg?random=2910dbc3345d4319ba0a4931032dc0e1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/b30c43e89b0688d09ec4f81cc22eed9f.jpg?random=094a330e35623e66d5db7044dc4a9c8d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/61312d2938b65a92110e8bc89b78e803.jpg?random=3ca59bd133702d599f30274fab2dfd83)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/0d539ecbdad304e3e64d972ac19b7f0e.jpg?random=8e4833524418c9bd93daf4933ad743d9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/2566cc7421376a173b32410c88f4752e.jpg?random=5480d5bc4126baddbd65c6aee108f870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/692754790ec3ff62bf34a704d1c23fa1.jpg?random=9093da1b0e415f00c8f16c427cacd83a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/34957e09724e5d5b594b3d4fb00ebe46.jpg?random=db811ae0fdfe05a10349ccc58bf7621f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/fbdcb2e4ee59b9447a1f20bb1ceaf41b.jpg?random=47a4b9a738986e1328aaa8fda81ab3c6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/b408def8f91379b0a8938528863254f1.jpg?random=ad8d0e0fed67be799501eeec537c6e4a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/ecde7b174ef732cfc0f1caa71b008403.jpg?random=ee92b9892d62e843e4698096c5b7f8d3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/92c2a19b04af64288f0c8567ce90706b.jpg?random=6c51288f728fcfc6a884ff8dc914c926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/bc9a3ce827a08f64045a0e6310a37d38.jpg?random=824ae38dd2d6d5b259f559cc6d5cb721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/893c5ba7977e8cf84b7deebbe844d2f5.jpg?random=acb0e8d367f3215e93758601b7c1f868)
西本願寺 国宝 唐門 ・・・境内より撮影
黒を基調としていて気品もあって落ち着いていますね。
しかし透かし彫りや獅子の立体感、色彩を多少切り取れたかと思います。
これからも宜しくお願いします。