デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

浜昼顔と蜜蜂

2019-05-10 | 日和佐

昨日、大浜海岸の清掃作業をしていて休憩時に、ハマヒルガオに虫が飛んできました。

ある者が最近ミツバチを見たことがないと言うので

私も「ここ3~4年レンゲ畑でもクマンバチの小さいようなハチしかおらんわ」と言う。

すると、傍らのハマヒルガオに何やら虫が・・!

隣の方が「何やコレ、ミツバチぞぉ~」と言うので見たらまさしく・・!!

又、その隣の方が「近くでミツバチ飼っているらしい・・?」と言うのです。

そこで、私が「農薬の何やら(ネオニコチノイド農薬)が影響しとって4km以内で撒くと、

ミツバチ飼育区域は危険らしいよ・・」と言ったのです。

「飼育するなら東京のど真ん中の街路樹やらある場所しかないな・・?」とも

でも、日和佐の街中で大浜や山があり、4km以内には田圃もありますが、

ミツバチが生きながらえていることに感動しました。

 

 

 


ギンラン

2019-05-09 | 赤松

ギンランが今年も咲いてくれていました。

昨年の場所は鹿の道で踏まれ姿は見えず、しかし隣1メートルにひそかに白いものが・・!

そして、ここに来る10m離れた山道にハルザキヤツシロランが2本あり

ラッキーな一日となりました。

また、ここより上部にはギンリョウソウも出てると思います・・?

蛍が舞う頃にはムヨウランも見えることでしょう。


とくし丸

2019-05-08 | 阿波毎々

とく とく とーく とくし丸 ♪

野菜に お肉 お味噌に雑貨 笑顔もいかが~?

移動スーパー とくし丸

とく とく とーく とくし丸 ♪

かあさん おばちゃん こどもに わんわん みんな集まる

仲間が寄ってくる とくし丸

とく とく とーく とくし丸 ♪

できたて おいしい お得なスーパー 今日もあなたと

とくしま エライヤッチャ とくし丸

 

 


あゆ放流

2019-05-07 | 赤松

赤松川に鮎の放流を行いました。

道路から遠い場所はバケツリレーで川まで・・

橋の上からホースで直接・・

放流方法は二通りで、6回に分けての作業でした。

サイズは15~16cmの大きさです。

 

 


渓流に咲く花

2019-05-06 | 赤松

日本庭園の岩に生えているのかと錯覚してしまいます。

ここは、ある渓流の堰です。

黄色花が群生して咲いており、一目で私が「マンネングサ」だと言うと・・?

一緒に行った者が「ヒメレンゲ」と言うのである・・?

そして、葉の形は細い葉と少し丸い葉もありました。

花は※「米」の字に似ていたので、私が「ベイジソウ」だと銘々しましたが

スマホ確認、電波が・・・

判定は如何に・・?

 


クマガイソウ

2019-05-05 | 赤松

やっと行事も午前で落ち着き、天候もGW特有の快晴となりました。

気になっていたクマガイソウを覗いてきましたが・・

今年はもう一つの感じで、70株中の35本が咲いていました。

花は、もう終盤に入る状態です。

 


GWの映画会

2019-05-04 | 赤松

昨日は、赤松神社にある赤松集会所で

赤川修也監督のご厚意による、映画上映会が開催されました。

昼と夜の上映会で約100名の方が、映画『源流の郷あかまつ』を鑑賞され

心にしみる映像に、目頭を熱くされた方々が何人も見受けられました。

そして、『波乗りオフィスへようこそ』のイオンシネマも連日満員御礼で

再度、延長上映とのことです!

 

 

 


令和の祝賀花火

2019-05-03 | 花火

 

時代の節目というのは特別なことである。

昭和から平成になった時も・・!

令和の時は・・?

これまた特別な出来事で始まり記憶に残されることになったのです。

私の脳裏には秒単位で切り替わった出来事なのです。