2010年のF-1が開幕しました

昨年末からのオフシーズン、色々なニュースがあったし、様々なレギュレーション変更や、各チームのドライバーラインナップの変更があり、毎日、チェックしてました。
このブログで語りたいところは何百にもありましたが、サボってたら、開幕しちゃいました

ま、とにもかくにも、ワクワクする開幕戦、今年はオーストラリアではなく、一部コースを変更したバーレーンが舞台です

Q1
ずっと世間を騒がせていた新興チームが予想通り下位にギッシリ

ロータスはベテラン2人、そしてロータスという名門の名だけでは、さすがに厳しかったようですね。
全てコンピュータでマシン設計を行うという快挙?怪挙に出たヴァージンも、実走があまりに少なくウマくいってないようです

実走があまり・・・でなく、全くオフシーズンに走っていないヒスパニアはヒド過ぎますね

天下の「セナ」の名が復活しても、これでは散々です。チャンドックに至っては、予選が初走行で、良く頑張ったもんだなぁ


Q2
今年唯一の日本人、可夢偉選手には期待度が高まりますが、テスト時の好調さがココのコースには合わないようで、厳しい戦いになりそうです。初戦はサバイバルですから、是非とも接触やコースアウトをせずに完走して欲しいです

同僚デラロサ選手、そしてウィリアムズで心機一転で臨むバリチェロ選手は、若手の同僚よりきちんと上回ったタイムを出してました。さすが



Q3
今年はレギュレーションの変更で、空タンクでのアタックが復活したのは良かったですね

前々から力説してますが、決勝との戦略で決まる予選というより、やはり「このコースを一番速く駆け抜ける奴は誰

」という戦いであって欲しいもんです

ただ、昔と全く同じレベルの単純さにはなってないです・・・
Q3に進んだ上位10名はアタックしたタイヤで明日の決勝をスタートするという変なルール

コイツのせいで、最後のアタックが、ソフトとハードタイヤで別れてしまったのは、ちょっと残念なところ

噂通り4強が上位にひしめきましたが・・・
前年チャンピオン・バトン選手は名門マクラーレンに移籍し、チームも、同僚も「オール・イギリス」となりましたが、まだまだ本調子ではない模様・・・。ハミルトン選手はこのチームに長いですし、現時点では一歩リードしてますね

話題のメルセデスGPのマシンは、旧ブラウンのマシンから更に改良されてるようです。
大注目の復活シューマッハ選手は、3年のブランク、そしてメルセデスのマシンとの相性がイマイチのようで、同僚であり、バリバリに勢いのあるロズベルグ選手に、全セッションにおいてタイム差をつけられちゃってます

自チームにも、そして他チームにも手強い相手がゴロゴロしてますが、自らの決断で復活したワケですし、彼の厳しいチャレンジを見守っていきたいです

オフのテストでは最も好調だったフェラーリは、予選でもなんだか余裕の戦略をとってたように見えました。
マッサ選手の速さも失われてなかったですし、アロンソ選手の「チームの底上げする力」ってのも、早くも活かされているようで、今年のフェラーリは強い印象です

熱い2人が火花を散らすような戦いも観れそうで、怖いけど楽しいかも

初戦のPPは、昨年から速さにおいては一番であろうヴェッテル選手

彼の「今年こそ」という意思は相当強いものじゃないでしょうか

一方、古傷も癒えて、更に減量にまで挑んだ同僚ウェバー選手も・・・と思いましたが、チームメイトと1秒開いたのは、戦略からでしょうか

ここバーレーンの改修(増加)部分のセッションは、なんだか変ですね

低速だし、トリッキーだし、なんといってもバンピーなのが危ない

あんなにマシンが底打ってて、昼間だというのに、火花出してるし・・・
あそこを攻略できているところと、できてないところに差が出ているように見えました。
レース中の給油が禁止されたので、全車フルタンクでのスタート・・そこからの1コーナーのブレーキングはエキサイティングになりそうです。
また、予想より高温で、タイヤが悲鳴をあげているところがあるそうなんで、フルタンクの重い車で、タイヤを労わりながら走るという「腕」が見所です