ここ数年、このブログでゲームネタを載せるのは、「グランツーリスモ」シリーズだけでした。
調べてみたら、2012年1月以来となります。3年前かぁ・・・

昨年の5月の発売時に買っていました、この作品。ずっと手つかずだったんですが、昨年末くらいから、時間を作ってチョコチョコ進めていました。
昨日やっと終わったんで、一応ココに残しておきます。

このゲームは、過去に発売された、ガンダムゲーム・・・
しかも、メインのTVシリーズを主軸とした物語ではなく、「外伝」たる位置づけのゲームが複数あり、それらを全て収録したものです

ガンダムゲームは、過去から結構やっていて、それが、PS3のクオリティで楽しめる。
そして、やれてなかった外伝も体験できる
という理由で、予約購入に踏み切ったワケです
しかし!
他の方からも、ネットで多数、批判していますが、予想していたものとは違っていました。
俺が思ってた、「過去のゲームシステムを受け継いで、複数収録している」というものではなく、あくまでシステムは1つ(このゲームオリジナル)のみで、そのシステムに則って、過去の外伝の物語を再現している・・・というモノでした。
公式サイトに書いてある「完全リメイク」というのは、正直、詐欺じゃねーの

という感想です

ま、「金返せ」とも言えずに、気分は、「物語を楽しもう」に切り替えて、粛々と進めました

俺が大好きだった、「ブルー・ディスティニー」シリーズ(当時は、セガサターン3部作だったなぁ

)は懐かしかったし、「ガンダム外伝」のキャラも久々に拝めました。
やったことが無かった、「ジオニックフロント」は、やはりオリジナルをやりたくなりました

「コロニーの落ちた地で」も同様。物語は分かったものの、当時のゲームシステムでやりたいですよぉ

オリジナルストーリーの「ミッシングリンク」は、過去の外伝シリーズや、1年戦争の外伝キャラ(「赤い稲妻」とか「ソロモンの悪夢」とか)との共演を果たしてます。
今回の新作キャラよか、そっちのが有名だからそれで盛り上がってしまったりしましたね

ストーリーモードを楽しんだ後は、VR(バーチャル)ミッションというものをひたすら進めた。
様々な(バーチャル)体験なんで、中にはアムロのガンダムを倒すとかもあったね。
ステージが100もあるので、かなり時間かかったし、後半は相手が強くて、かなりムカついた

巷では、クXゲーと言われているこの作品。・・・というか、ガンダムゲームは、クXゲーが多いですが

確かにそー思うけど、結局、最後までやり切りたい意欲はあったし、短期間でそこまで行き着いたのは、「ハマってる」という事になっちゃうよね

もう一度やるかというと・・・・だけど、今は充分、楽しませてもらいました、と素直に思います。
ダウンロードすると、新しいミッションとか、MSが使えるらしいけど、追加料金かけてまで踏み切る気は、全くありません