半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

ミニファミコンレビュー(11/30)「アトランチスの謎」

2019-01-08 22:00:00 | げーむの部屋
 2017年夏に購入したミニファミコンに入っている30種類のゲームを「かじる」シリーズ。
今回は11作目、「アトランチスの謎」です

1986年4月に発売されたこのゲーム、もちろん当時は知ってましたが・・・購入はしていませんし、やったこともありませんでした。
(いや、やったかも知れないけど、友達のウチで「お試し」程度かと)
直前に発売されて、前回レビューしたディスクシステム+「ゼルダの伝説」で資金的にも時間的にも手一杯だったから・・・だと記憶してます
前回のゼルダが、「かじる」ではなく、クリアまでやったんで、この勢いで、コイツもクリアしようと挑んだんですが・・・

まあ、良い意味でも、悪い意味でも、昔にアリガチなアクションゲームでしたね
アクションは、ジャンプと爆弾を投げるだけ・・・操作は単純なれど・・・
そのアクションと、マップ構成が物凄くシビア・・・
この「シビアさ」は、完全にゲームプレイヤー寄りでは無く、「マップはこれ、アクションはこれ、調整はなし」って感じで・・・
昔、同じようなゲームは多々あって、「スペランカー」なんかも超しんどかった記憶があるけど、あれは当時頑張った記憶がある。
(よってもって好みなのかも
バランスって重要で、「スーマリ」とかは、それが絶妙だったんで、やり甲斐も感じるし、面白かったんだけど、このゲームは・・・
全101ゾーンあるらしいんだけど、こりゃ、今回も、当時も、断念しちゃうなぁ・・・と。あくまで俺個人ではありますが

一応、攻略法も確認して、無敵とかステージセレクトとかを知ったものの、そのコマンド入力も(あの小さいコントローラでは)かなり辛くて、なかなか成功しないし・・・
結局は、ワープつかって強引に進めたものの、1時間足らずにで断念
SUNSOFTさん、ごめんなさい

当時やったことはなし
自身ハマリ度(星なし)
クリア未クリア(というか無理)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする