半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

5月のお休み

2024-05-27 21:25:06 | 日々をたらたら(日記)
 雨っす。ジメジメっす。
昨晩はF1モナコGP、で、今朝は早起きしてINDY500・・・と思ったら、現地が雨でスタート順延・・・参った
で、今日は会社をもともとお休みする日だった。
その理由たるものを早々にこなして、同じお休みのカミさんと2人で、ショッピングモールに行った。
俺の会社に行くときの服、昨年ガタきているのを処分しちゃったので、夏服に切り替わるこのタイミングで買ってもらうことにした。
クールビズなんで、ビジネス用の半袖シャツではなく、少しカジュアルに振った服を3着購入した ありがとさん
一旦帰宅した後、お昼は有名な「うどんチェーン店」に行った。トマたまカレーうどん、美味かった
その後は特に予定はなく、昼寝した後、ゲームして、たまったブログをさばいた。

ちゅうことで、普通の1日だったので、別ネタ行きます
2022年1月から始まったD社の「ビッグスケールF1コレクション」。
基本チャンピオンマシン、もしくは自身で気に入っているマシンのみをコレクションしていますが、今回は我が家の29台目。

アルファロメオ158です
このシリーズでは、最終号(第60号)であり、シリーズで出たマシンの中でも「最古」のマシンとなりました
1950年のマシンですよ。

この形、昆虫のようです。。。タイヤも細くて、普通車のラジアルタイヤみたいです
前に直8・1500ccのエンジンを積んでるので、いわゆる、「ボンネット」が長いっす。バランスも気になるところ

コクピットが後ろになっちゃってて・・・

コクピットは横からムキ出しですし、シートのホールド性も・・・スピードも当時相応なんでしょうけど、現代で考えると、かなり怖いっすね。
このマシンで、1950年から始まったF1世界選手権を制覇。
ドライバーのニーノ・ファリーナも、ドライバーズ選手権を獲得しました。
F1が好きな俺は、このマシンは(もちろん当時観てないけど)記憶に焼き付けておきたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第8戦 モナコGP

2024-05-27 20:28:02 | えふわんの部屋
 今年もモナコもいい天気続きでしたねぇ。4Kもモナコは美しかった
前戦に続き、今度はマクラーレンのセナ・トリビュートが良かったですね。あのチームシャツ、欲しいなぁ
マシンもMarlboroの頃のデザインに、ブラジルカラーとは考えたもんですね 赤白にしても良いと思うんですけどね
決勝は・・・最初こそ「波乱」でしたね。
結構な高速セクションでの多重クラッシュ
ペレス選手、マグヌッセン選手、双方、コメントが対立していますが、スタート直後のあそこでの「仕掛け」はリスキーでしかないように思えますよね。
仮にあそこで並んだところで、その次は左コーナーだし、マグヌッセン選手が順位を奪うことは出来なかったはず。
バツが悪いのは、同僚ヒユルケンベルグ選手も巻き込んでしまったという事。
最近速さを見せているハースなれど、今回は予選失格、決勝もダブルクラッシュという、散々な結果でした
あと、アルピーヌの2台はここでもやり合って・・・今回はさすがにオコン選手の「強欲さ」が出てました
赤旗後のレース・・・これは、「波乱なさすぎ」でした。
超スローペースでの「トレイン走行」。時にダーティエアを回避するため、時にアンダーカットを防ぐために、前車との間隔を調節してて・・・
途中、SCやVSCが出る可能性があるため、戦略を立てる人と、それを忠実に守るドライバーは大変だったかも知れないけど、そこまで深く入り込んで観ていない人達にとっては、めちゃ「退屈」「眠たい」レースだったんではないでしょうか
まあ、そういった俺も、少し眠たかったのは確かです
ルクレール選手の優勝、その後の嬉しそうな表情を見れて良かったなぁ・・・と。
角田選手については、前の3台(ラッセル選手、フェルスタッペン選手、ハミルトン選手)がミディアムで、最後まで走り切れない可能性もあったので、「何とかついていってくれ」と思ってました。
ただ、タイム差が顕著になって、ピットストップウィンドウ外までになってしまい、予想通り、彼らはピットストップをしても、角田選手の前に出ていました。
終盤アルボン選手に迫られて「ん 実は角田選手のペースはもともと悪かったの」と思ったら、ラスト数周で急激にペースアップしてチェッカー
あの戦略は良く分かりませんでした。
自身のハードタイヤも最後まで持つか怪しかったからなのかなぁ・・・
・・・と思ったけど、その後の様々な情報を見たら、ハミルトン選手との間隔も、SC,VSCの可能性を考えたペース配分だったそうで・・・難しいなぁ

話は変わりますが、他のモータースポーツを。
まずはMotoGP。
Moto2で、久々に小椋選手が優勝しました
抜群のスタートでジャンプアップし、その後、上がったり下がったりで気になりましたが、最後は2位をちぎってチェッカー。速かった
チームが変わったけど、同僚と2戦連続の1-2って・・・
まだまだチャンピオン狙える位置なんで、頑張って2年前獲れなかった栄光を手にして欲しいです
次に、今年もモナコと同日開催していたINDY500。
ニューガーデン選手の2連覇は凄いです
最終ラップのバトルはめちゃ熱かったし、ニューガーデン選手は冷静でしたね。
琢磨選手は、今年もこの1戦に賭けていましたが、練習走行が度重なる雨で少なくなってしまったのが、結果的に痛かった・・・
この1戦で終わってしまうのが残念・・・RLL、残りも走らせてくれないかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする