半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『ビバリーヒルズ・コップ アクセル・フォーリー』を観ました。

2024-10-05 18:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 ビバリーヒルズに帰ってきた、デトロイト市警のアクセル・フォーリー刑事(E.マーフィ)。
陰謀を暴くためなら何でもアリなこの男が、ビリー、タガート、サージら旧友とともに動き出す。
(Netflix番組紹介より)

 俺らの時代としては、「大ヒットのハリウッド映画」である、この「ビバリーヒルズ・コップ」のシリーズ。
前作「3」が、1994年公開ですか・・・、続編の噂は何度か耳にしたものの、実現するとは思って無かったです
正直、「3」はイマイチの感想だったこともあるし、軽快なデカでなけれはならないE.マーフィももう63歳ですから、期待はせずに鑑賞しなければ・・・と観始めました。
しかし!! 見事に裏切ってくれました!!
まず、OPの曲で見事に掴んでくれましたね
「1」のOP曲であった、「Heat Is On」で始まり、その直後に「2」のOP曲であった「Shakedown」・・・このメドレーはずる過ぎます
OPで、シリーズのテイストを残すという演出は、「トップガン・マーヴェリック」も同様だったかと・・・我々の心を鷲掴みしてくれます
主演のE.マーフィ、スリムとは言えない体になっちゃって、顔も相応に・・・(といっても、まだ若く感じる)なので、どうなることやら心配でしたが、
何と言っても、彼の「マシンガン・トーク」が全くもって健在だったのは、正直ビックリしました
アクションも、頑張ってた
そして、旧友がしっかり出演してくれていたのも、めちゃ嬉しかったですね。
話の展開も、ローズウッドの危機的状況を救いにビバリーヒルズに帰ってきたってものですし・・・
ローズウッドは相変わらずアクセスに感化された破天荒ぶりだし、タガートは真面目に堅実でいながらも、最後は「やってまえ!」精神だし
娘の存在が今回初めて出てきたけど、そんな要素、俺としては不要なくらい、「昔要素」にドッブリ、浸ってしまいました
ありがとう! って感じです
ちゅうことで、タガート役のJ.アシュトンさんはこの作品が遺作になってしまったようで・・・もう続編は無いかなぁ・・・で、75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コブラ』を観ました。

2024-10-05 07:00:00 | えいがかんしょうの部屋
狂信的なカルト教団による無差別連続殺人事件が続発するロサンゼルス。
モデル美女イングリッドが彼らの犯行を偶然目撃したことから命を狙われることに。彼女を守るため、はぐれ刑事“コブラ”ことコブレッティが警護を務めることに。
一味の脅威から逃れるため田舎に身を隠す彼らだが、何故かカルト教団に潜伏先が筒抜けで、奴らは襲撃してきた。コブラは、警察とは思えない銃武装と改造車を駆使してたった一人で襲撃者と渡り合う。
(ザ・シネマ番組紹介より)

ハイ 「コブラ」といっても、日本のアニメてばなく、1986年の洋画です
この頃は、「とにかくスタローン主演作なら、何でも観ないと」と思う時代でしたからね。
この作品も、ポスターの全面にスタローンのドアップでしたし
ヤバそうな敵の集団がいて、そこに対抗するはぐれ刑事マリオン・・・といったら怒るから、コブラが孤軍奮闘・・・という単純な構図です
コブラ、サングラスして、革ジャンとジーンズ・・・そりゃあ当時は「かっちょえーーーーー」と思ったもんです。
ただ、ずっと黒い手袋をしてて、そのままピザ食べたり、書類をめくったりって・・・自分から難しくしているの、当時はあまり気にならなかったけど、今は笑いますね
彼がバイクに乗ったり、銃撃戦を繰り広げたりってのを堪能できましたが、前観たときも印象的だったのは、彼の愛車ですかね。
1950年型のマーキュリー・モントレークーペという車だそうですが、あのつやが無いマッドブラッグ塗装がめちゃ渋いし、それでニトロ積んでいるんだから・・・
ヒロインが、ブリジット・ニールセンですからねぇ・・・本当にスタローンと結婚したのはビックリでしたけどね
当時のスタローン映画としては、比較的地味でしたし、ヒットしなかったと記憶してますが、懐かしかったし、やっぱ格好良かった
ちゅうことで、主題歌、Voice Of America's Sonsも思い出しました。この曲も好き・・・で、60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする