半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

新兵器BWT550!

2013-12-14 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日も晴れ
昨日の「カラオケ」の疲れも無く、Yは部活、そして、Kとsは3B体操に出かけてしまった。
俺はとりあえず年末に向けての掃除をちょっとだけした後、カミさんを連れて、買い物に出かけた
カミさんに交渉して、前々から欲しかった、ブルーレイレコーダーをいよいよ購入することにした
これは、ウン年前から欲しかったんだけど、当時はそれほどの需要が無かったというのと、DVDで事足りていたってのもあって、延々と見合わせていたんだよね。
だけど、最近、かなり安くなったし、かつ、保存したい番組をDVDで残すのも、枚数がかさんで大変になってきたので・・・
ヤ○ダ電器で店員さんと(いつもの如く)マニアックな会話をして、ちょっと値引いてもらって購入したのは、パナ製のDMR-BWT550

HDD容量が500GBってことで、昨今の流れからすると、やや少ない気もするけど、JCOMのHDR+で500GB、そして春に購入したテレビの外付けHDDで2TBもあるので、コイツに大容量は不要かなぁ・・と。
(あるに越した事は無いんだけど、費用を抑えたかったってのもあって・・・
今までブルーレイは、PS3で、かつ再生のみだったんだけど、やっと、BD-Rとかを使うことが出来る。
DVDで何枚もかけて焼いてたものが、BDだと1枚で済むのが殆どで、うれしい限り
昼食後は、いよいよ設置・配線に取り掛かった。
テレビのHDMI端子(3個)をどう振り分けるか
HDR+でも、BWT550でも、そしてPS3でも、5.1chの音楽を楽しめるようにするには
全部パナ製なんで、「ビエラリンク」をどちらに、どういった設定で活用するか
HDR+でしか録画できないCATV番組をBWT550経由でBDに焼くためには
ネットワーク活用は HDDはこのままTVに付けるか LAN配線は
・・・とにかく理想的なセッティングにするのに、考えまくった。
面倒だけど、こういうの、大好きだったりして
購入したHDMIケーブルが短すぎて、ラックの配置変更をしたのは予想外だったけど、何とか3時間程度で接続完了
しっかし、昨今のレコーダーって、ホントに安くなったし、コンパクトになったねぇ・・・昔、Pio社から初めて発売されたDVDレコーダーなんざ、10万近くかかったけど、今回のは4万だし、高さとか奥行が2/3くらいしかないし
今日はこれでHPがゼロになったんで終了だけど、明日からは、マニュアルを読んで、機能を使いこなせるようにならないとね
(スマホに動画を持ち出し 出先から番組予約・・・オッサンに使いこなせるかどうか
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『エレベーター』を観ました。 | トップ | 『小さな命が呼ぶとき』を観... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々をたらたら(日記)」カテゴリの最新記事