毎年、秋に開催していたロシアGP、今年は春にシフトしてきました
遠くには、雪山が見えてましたね・・・黒海も美しいし、景観は相変わらず良いです

この2Wのニュースとして、延々と会議が続けられている2017年のレギュレーション、そろそろ最終期限だそうで・・・
エアロはほぼ決まってて、あとは、やっぱりエンジンだそうで・・・ここはメーカーの意志が強くあるところなので、満場一致なんて無理ですよね
今のエンジンも、まだまだ進化を続けている最中で、全く別の構造のエンジンを採用するというのは、かなりリスクがあるのは確かですよね。
ただ、もっともっと他のメーカーにも参戦して欲しいし、コスワースとかイルモアなんかのブランドにも参戦して欲しい気がします。
また、今回、フリー走行で、レッドブルが頭部保護のスクリーンを装着したマシンが走ってましたね
個人的には、前回フェラーリがテストしていたハロとかいう奴よりは、スクリーン形式なのが良いように思えますが、雨の日の視界とか、前の車のオイルを被った時とか・・・課題は多そうです
ワイパーつけて・・・とか色々動いたら、結局は自家用車に近いものになっちゃいそうですね

で今回の予選ですが・・・
ハミルトン選手は、前回のトラブルが解消されてないようで、またもや不運ですね。いよいよもって黄信号ですよね
フェラーリ勢もトークンを使用して改良したそうですが、まだまだ信頼性に難かあるようで、フリー走行でもトラブル発生してました。
確実にメルセデスを追う1番手がフェラーリであることは確かですが、まだまだ1秒以上の差があるようで・・・なかなか差が縮まりません
その後は、ウィリアムズがなかなか良いタイムを刻んでいました。
彼らは決勝のタイヤの「持ち」がいつもの課題なのですが、ココは路面がスムーズだからイイところいけるかもしれませんね。
Q2の戦いがかなり僅差で熱かったですが、マクラーレン・ホンダはまたもや、「あと一歩」でQ3進出が出来ませんでした。
ホンダの長谷川さんも言ってましたが、これも「実力」なんですね。今は・・・
彼らはスペインあたりで、トークンを使用した改良エンジンを用意するようですが・・・過度な期待せずに待ってます

明日もドライの戦いのようですし、タイヤの持ちがよさげなので、1ストップもありそうな予感・・・
燃費も厳しいコースなんで、その辺の調整が難しそうです

遠くには、雪山が見えてましたね・・・黒海も美しいし、景観は相変わらず良いです


この2Wのニュースとして、延々と会議が続けられている2017年のレギュレーション、そろそろ最終期限だそうで・・・

エアロはほぼ決まってて、あとは、やっぱりエンジンだそうで・・・ここはメーカーの意志が強くあるところなので、満場一致なんて無理ですよね

今のエンジンも、まだまだ進化を続けている最中で、全く別の構造のエンジンを採用するというのは、かなりリスクがあるのは確かですよね。
ただ、もっともっと他のメーカーにも参戦して欲しいし、コスワースとかイルモアなんかのブランドにも参戦して欲しい気がします。
また、今回、フリー走行で、レッドブルが頭部保護のスクリーンを装着したマシンが走ってましたね

個人的には、前回フェラーリがテストしていたハロとかいう奴よりは、スクリーン形式なのが良いように思えますが、雨の日の視界とか、前の車のオイルを被った時とか・・・課題は多そうです

ワイパーつけて・・・とか色々動いたら、結局は自家用車に近いものになっちゃいそうですね


で今回の予選ですが・・・
ハミルトン選手は、前回のトラブルが解消されてないようで、またもや不運ですね。いよいよもって黄信号ですよね

フェラーリ勢もトークンを使用して改良したそうですが、まだまだ信頼性に難かあるようで、フリー走行でもトラブル発生してました。
確実にメルセデスを追う1番手がフェラーリであることは確かですが、まだまだ1秒以上の差があるようで・・・なかなか差が縮まりません

その後は、ウィリアムズがなかなか良いタイムを刻んでいました。
彼らは決勝のタイヤの「持ち」がいつもの課題なのですが、ココは路面がスムーズだからイイところいけるかもしれませんね。
Q2の戦いがかなり僅差で熱かったですが、マクラーレン・ホンダはまたもや、「あと一歩」でQ3進出が出来ませんでした。
ホンダの長谷川さんも言ってましたが、これも「実力」なんですね。今は・・・
彼らはスペインあたりで、トークンを使用した改良エンジンを用意するようですが・・・過度な期待せずに待ってます


明日もドライの戦いのようですし、タイヤの持ちがよさげなので、1ストップもありそうな予感・・・
燃費も厳しいコースなんで、その辺の調整が難しそうです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます