BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

イエローコロソマ2

2012-06-02 11:36:00 | パクー
 昨日に引き続きまして今日もイエローコロソマです!!




 こちはが神戸の底線で購入したイエローコロソマで、今後、私のブログ内ではこちらはブライトタイプ、昨日紹介しましたのをダークタイプと表記させていただきます。






 さて、こちらのブライトタイプですが、見ての通りダークタイプとは全く体色が違います。

 今のところ、多少体色が暗くなることもありますが、根本的な色が違います。








 そして、体型ですがちょっとふっくらしていて養殖物のレッドコロソマのような体型です。

 ひょっとしたら、現地で養殖されたりしているのでしょうか?

 

 昨日、今日と紹介しました他に茨木さんでもイエローコロソマの幼魚を2匹購入したのですが、こちらは、どうもダークタイプのようです。

 5cmくらいの頃はブライトタイプとダークタイプは区別が付き難いですが10cmくらいから差が出て来ます。

 あと、幼魚の頃の食欲というか食べ方にちょっと差があって、ブライトタイプは食べ方がえげつなく、お腹がパンパンというのを通り過ぎてお腹がボコボコに変形するまで食べる感じでした。

 それに対してダークタイプはもちろんコロソマなんで並外れた食欲を見せるのですがブライトタイプ程ではなかったような気がしました。

 現在、サイズは23cmくらいですが、成長スピードはブライトタイプの方が早いです。

 うちのパクーへの餌やりパターンはまず、おとひめEP4をすぐに食べきれる量を繰り返しあげます。

 おとひめに飽きて食べるスピードが落ちてきたら少し待ってから今度はひかり胚芽入り沈下性をすぐに食べ切れる量を与えます。

 するとさっきまで、イヤイヤおとひめを食べていたパクー達はもの凄い勢いでひかりを食べまくります。

 これを繰り返すとやっぱり、ひかりにも飽きてきて食欲が落ちてきます。

 そこで、最後にドラドやブラックタライロン用の冷凍ワカサギを解凍して沈むように浮き袋の空気を抜いて洗ったものを少しづつ与えます。

 すると、もうお腹いっぱいかと思っていたパクー達がワカサギを横取りしていき、最終的にはかなりの量のワカサギをパクー達、なかんずく、イエローコロソマたちが食べてしまいます。

 イエローコロソマはけっこう魚食性が強いようで、現地でもミノーなどのルアーでもヒットしやすいそうです。


 始め、養殖レッドコロソマのような体型が気に入らず、ダークタイプを探して追加導入しましたが、成長した今の姿を見ると普通に「ブライトタイプは綺麗やな~!!」と、けっこうお気に入りになりました!!

 さらに成長したら、こいつらも黒っぽくなってしまうのでしょうか?!

 このままの体色で大きくなってくれたら綺麗なのにな~。



↓ポチッとお願いします!!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kingyoman13さん>ありがとうございます!! (balsa666)
2012-06-03 18:15:01
大きくなった時の色合いはどうなんでしょうね?!
このまま大きくなると思っていて黒くなったらショックなので
「黒くなるものなのだ!!」
と、自分に言い聞かせて、あまり期待しないようにしています(笑
返信する
こんにちは。 (kingyoman13)
2012-06-03 16:35:45
ブライトタイプ、美しいコロソマですね。色合いは、ジャイアントイエローPのようです。コロソマもピラニアのようにでかくなっても体色が鮮やかだと、さらに面白いですね。
グランデさんのブログでは、イエローとレッドのハイブリッドもあるようなコメントがありましたね。

コロソマは、やさしい顔がたまりません。

kingyoman13

kingyoman13
返信する
おぴよさん>ありがとうございます!! (balsa666)
2012-06-02 18:24:26
おぴよさんの表現が独特ですごく楽しく読ませてもらっています。
「斑点...」まで読みましたよ!!
これだけの混泳ですので多少の鰭齧りはしょうがないですよね!?

返信する
Unknown (おぴよ)
2012-06-02 18:14:44
こんにちは、いつも素晴らしい情報に感銘してしております♪勉強になります♪俺のいい加減でかなり薄いブログを読まれているなんて、無駄な時間を過ごされてしまっているのでは?と思い申し訳なく思いますm(__)m凄く恥ずかしくてオリノコドラス達と一緒に土管に入りたくなります・・・。このブライトタイプはカッコいいですね♪凄く良いと思いました♪我が家では、パクー同士のヒレ齧りは、深い傷にならなければ、良しとしていますが、傷の治りが遅い他の魚種との混泳には一応気を付けています。
返信する
kirariさん>イエローなので『ブラックタイプ』『ホワイトタイプ』ではおかしいので『ブライト』『ダーク』と分けてみました!! (balsa666)
2012-06-02 18:09:07
うちも、ドラド、レオパードキャット、レポリヌス マクロセファラスがパクーの鰭を傷つけるようです(汗

ブログを少し見せてもらいましたが、kirariさんの1500水槽の混泳密度だと魚が少ないのでトラブルの起こりやすい環境かも知れませんね(汗
ドラドはうちも最後まで面倒が見切れるか分からないです。
大きめの流木でも入れたら、ひょっとしたらダトニオが落ちついてくれるかも?!

返信する
こんにちわ (kirari)
2012-06-02 17:05:46
僕はブライトタイプの方が好みですね
たぶん今のイエローはブライトタイプだと思います♪
この別け方かっこいいので今後広めていきたいですねw

これだけ魚がいると、やっぱヒレの維持は難しいですよね
うちはドラドもヒレを齧るので、もう諦めようかな~とも思ってますw
限度はあってもいちいち気にしてたら本当に好きな魚飼えないですよね。。泣
返信する

コメントを投稿