BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

3月7日のグランブルー

2013-03-18 11:36:00 | ジギング
 忙しくてなかなか更新できませんでしたが、3月7日のグランブルーさんでの釣行記です!

 今回は朝4時に家を出発して、竹野に向かいました。

 西宮北インターから、舞鶴道に入り、春日インターで下り、北近畿豊岡自動車道(春日和田山道路)で遠阪トンネルを抜けて和田山インターまで走り、あとは下道です。

 やはり、丹後に行くのと違って、かなり時間がかかります。

 7時半頃に竹野に到着!!

 今日は私とオトン、会社関係の3人さんと常連さんの7人でした。

 8時に出発!! 風もほとんど無くて、正にベタ凪です!!



 10分少し走ってもう、ポイントに到着です(早!!

 ポイントは50mほどの根で、左右交代交代でドテラ流しで流していきます。

 すると、二流し目で右艢の常連さんにヒット!

 70cmくらいのヒラマサでした!!

 オトンはまずはスピニングタックルで開始、ヒラジグラ150gのパールブルーです。

 釣り方を説明すると、ぎこちないながらも、頑張ってしゃくっております。

 すると「きたっ!!」

 オシアジガーが曲がり、魚が走るとツインパワーのドラグが「ジジッ ジジッ」と鳴ります!!

 「落ちついて!!竿をもう少し倒して!!そう,その角度で巻ける時に巻いて!!」

 私の的確なアドバイスのお陰?で、浮いてきました!!

 「もう少し巻いて、魚を網の方に向けて!!」



 オトンのジギング初の青物は68cmのヒラマサでした!!

 その後、ポイント移動を繰り返し、ぽつりぽつりとハマチの他、ヒラマサにメジロ、ブリまでが上がります。

 そして、お昼を過ぎて「こっちの竿も使ってみるわ」とベイトタックルを手にしたオトン。

 暫くしたら、ジグの色を変えてほしいと。

 ヒラジグラ120gのパールピンクから金赤に交換して間も無く「キタッ!!」

 さっきよりもよく引いています!!

 またしても、私の的確なアドバイス?により無事にネットに入ったヒラマサは先程より一回り大きいサイズでした!!



 なんと、オトンは新調したスピニングとベイトそれぞれのタックルでヒラマサを上げる快挙を成し遂げました!!

 オトンはその後、ベイトでハマチを1本とインチクでガシラを釣り上げて、大満足の釣行となりました~!!






 えっ?私?

 この日は、私はオトンに釣ってもらうのが使命でしたから、、、。

 船中でただ一人、大物の釣果無く、ハマチ1本の撃沈も仕方がないのだ(涙







↓ポチッとお願いします!!

サワラのベイト

2013-03-05 11:23:00 | ジギング
 一昨日はしんどくて、サワラの胃袋チェックを忘れていましたが、今朝捌いたサゴシの胃袋チェックしました!



 3~5cmほどの小イカでした!!

 思い起こしてみると、船長さんのシルバージグには投げ込んでからフリーフォールで放ったらかして、私の網入れをしてからしゃくると、もう、サゴシが喰っていました。

 私の金赤や緑金ではそんなことなかったので、イカに付いてる魚にはゴールド系は弱い時があるのかな?


 ところで、昨日は贅沢に「サワラ飯」を作ってみました!



 米を研ぎ、昆布をひたして1時間ほど放置。

 そこに細かくみじん切りした人参を投入します。

 皮付きのまま三昧に下ろしたサワラの冊を米の上に置き、昆布で蓋をして、みりん、醤油を適量入れて焚きます!

 出来上がりが近づいてきたら、めちゃめちゃ良い香りが漂います(涎

 お好みで、レモンを絞ったり、海苔を散らして食べると、本当に美味しかったですよ!

 サワラは釣れるとかなりのボリュームが有りますので、こんな食べ方もお薦めです。




↓ポチッとお願いします!!

昨日のワープゾーン

2013-03-04 16:48:00 | ジギング
 昨日、ワープゾーンさんに乗ってきました!

 結果から言うと惨敗でした(涙

 サワラ1 サゴシ3 ウッカリカサゴ1でした。

 釣果だけみれば、そんなに悪くもないのですが、この日はもっと釣らなければいけない状況でした、、、。

 春一番が吹いた後に冬型が入り、時化た翌日の釣行ということで、当日は波と風が残っていることもあり8時に出航後、舞鶴湾内でサワラ狙い、その後、沖に出て赤物を釣りにいくプラン。



 山の上には雪が積もり、朝は家の近所で0℃、かなり寒いです。

 この日の、お客さんは私ともう一人(以下Aさん)と、なんと2人!! 貸し切りです!!



 舞鶴湾内でサワラを探します、周りにはハピネス、コーリンが見えます。

 風、波はたいしたこと無いのですが、嫌なピッチのうねりがあり、気を付けないと船酔いしちゃいそう!

 40m~50m程のレンジで反応がでたらキャスト、無くなったら少し探して、反応を探していきます。

 間も無く、Aさんに魚信がありましたが、切られたようです。

 私は120gの安物ジグ金赤を遠投してミドルピッチで引きますが無反応、、、。

 その後、AさんサワラGET!!

 続いてサゴシを2匹!!

 船長も操船の合間に釣りますとサワラ、サゴシを順調に水揚げします。

 私はピンクシルバーのヒラジグラSB120gでスカッ!! ピンクパールの150gのジグで着底ヒット!合わせて間も無くまさかの高切れ(涙

 その後、BLADEの180g ピンクシルバー↓でようやく着底ヒット!!
 

 凄い手応えです!!

 船長「サワラのスレや」

 私「ブリじゃないですか?」

 船長「潮の流れが有ったらスレでサワラが掛かると、かなり重いよ」

 しかし、私はちょっとテンパっていて、ドラグを締めてファイト、中層までリフトしたところで身切れでフックオフ(涙

 「なんか今日、ヤバいな、ボウズやってしまうかも!?」

 嫌な予感がしてきました。

 反応も無くなってきたので沖に向かうことになりました。


 船は順調に走り、私はちょっと気持ち悪かったので寝っ転がっていました。

 暫く走ったところで減速、、、。

 船長「良い反応有るから、少しやってみましょう」

 すぐにAさんにサワラHIT!!

 船長さんもサゴシ!!

 ついに私にもサワラ82cm!!


 ↑(顔が気持ち悪そう)

 BLADEの180g ピンクシルバーでした。


 しかし、船長さんは本当に連発!!

 Aさんもばんばんサワラ、サゴシを上げていきます。

 船長さんの動かし方を見ていると着底後、早巻きを少ししてからトゥイッチという感じでチョンチョンチョンとアクションを入れてカーブフォール。

 ほとんどが、フォールで当たっています。

 私も同じようにしてサゴシを2匹追加しましたが、やはり当たりの頻度が違います。

 2人のジグを見るとシルバー系。

 そこで、私もマサムネ115ホロシルバーをセット、一投目ですぐにHIT!!

 そして、プツン(泣

 しょうがなく、BLADEの180g ピンクシルバーに持ち替えてサゴシを1匹追加しました。

 「そろそろ赤物に行きましょうか?」




 一路、冠島周辺まで大移動しました。

 沖はかなり波が残っており、大きい波は4~5m!! 壁のようなウネリがきます(泣

 「かなり気持ち悪い、、、。」

 70m~120mの根を狙いますが私はインチクで不発。

 Aさんはスローピッチでこつこつガシラを水揚げしていきます。

 私は、気持ち悪いながらも、なんとかイカベイトをグローに交換してウッカリカサゴを1匹上げましたが、それっきりでした。


 ↑(顔が気持ち悪そう)



 今回の反省です。

 1)サワラ狙いのジグカラーの選択ミス。

 サワラと言えば定番は赤金。

 私自身も赤金で爆釣したことが、ありましたので、前半は赤金や緑金に拘り過ぎていたこと。

 前半なので、カラーでなく、動かし方が原因かも知れませんが、、、。


 2)ジグのアクション。

 私は幾つもジグをロストしたのに船長さんはロス無し。

 「テールに喰わせるんや」との言葉通り船長さんはテールに喰わせます。

 今まで、あまり、ヒット後に切られることが無かったのは、アシストリーダーが長めでしたが今回は短かったのも原因かも知れません。


 3)スレで掛かった時の対応

 最初にスレ掛りしたサワラですが、テンパッた私はドラグを締めてしまいました。

 「スレの時は身切れを避ける為にドラグを緩めて時間をかけて上げる。」

 知識としては知っていましたが、実践できず、穫れたはずの魚を逃がしてしまいました。


 4)インチクの動かし方

 今まで、本格的にインチクで底物を狙ったことが無かったのと、波が4~5mもあることを考慮して、インチクの動かし方を考えねばなりませんでした。


 5)船酔いに対する対応

 私はけっこう船酔いに対して強いつもりでいましたが、今回は気持ち悪かったです。

 気持ち悪くなると、何もする気が起こらず、普段できることも全くやる気になりません。

 今まで、酔い止めを飲んだことがありませんが、今後は海況が悪そうな時には酔い止めを飲もうと思いました。


 そんなことで、昨日は成果はイマイチでしたが、良い勉強になりました。


 帰ってからフラフラになりながらも根性で捌いて食べたサワラの炙りは最高でした!!


 




↓ポチッとお願いします!!