昨日もそうだけど、今日もほんとにいい天気。
何より暖かい♪
これで11月だなんて信じられません。
今日はこの後ちょいウォーキングをして、温泉へ行く予定です。
昨日も行きたかったけど、インフルエンザの予防接種をした病院で「今日は入浴はいいのですが、温泉は避けてください」と言われてしまったので。
風呂に入ってもいいけど、長湯はダメ?もしくは温泉成分がよくないのでしょうか?
ちなみに昨日は先日彼にもらった花束のバラを使って「バラ風呂」自宅で楽しみました。
バラの匂いはほんとに上品でよい香りです。
さて、母が先日TV番組で紹介されてたお取り寄せをしました。
福岡県壱岐島の老舗旅館のまかない料理「島茶漬け」です。
特別なたれに寝かしこんだ鯛やイカと一緒に、梅干とお茶漬けのもとを入れて熱いお湯を注ぎ込む。
夜仕事の後に食べたらそりゃおいしいでしょう。。。と思う。
さらさらしてて食べやすく、鯛もおいしかったです。
私はお茶漬けの中では「鯛茶漬け」がいっとう好きですね。
なかなか居酒屋メニューでもお目にかかれませんし。
福岡の壱岐島なんぞ(そー言えば東京のいる知り合いで壱岐島出身の友人がいます)、なかなかいけないとこだけにこうして簡単に手に入るって便利な世の中だなぁと思います。
何より暖かい♪
これで11月だなんて信じられません。
今日はこの後ちょいウォーキングをして、温泉へ行く予定です。
昨日も行きたかったけど、インフルエンザの予防接種をした病院で「今日は入浴はいいのですが、温泉は避けてください」と言われてしまったので。
風呂に入ってもいいけど、長湯はダメ?もしくは温泉成分がよくないのでしょうか?
ちなみに昨日は先日彼にもらった花束のバラを使って「バラ風呂」自宅で楽しみました。
バラの匂いはほんとに上品でよい香りです。
さて、母が先日TV番組で紹介されてたお取り寄せをしました。
福岡県壱岐島の老舗旅館のまかない料理「島茶漬け」です。
特別なたれに寝かしこんだ鯛やイカと一緒に、梅干とお茶漬けのもとを入れて熱いお湯を注ぎ込む。
夜仕事の後に食べたらそりゃおいしいでしょう。。。と思う。
さらさらしてて食べやすく、鯛もおいしかったです。
私はお茶漬けの中では「鯛茶漬け」がいっとう好きですね。
なかなか居酒屋メニューでもお目にかかれませんし。
福岡の壱岐島なんぞ(そー言えば東京のいる知り合いで壱岐島出身の友人がいます)、なかなかいけないとこだけにこうして簡単に手に入るって便利な世の中だなぁと思います。