![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/89a95af25a5324e07717e62e322c1e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/3785c7b3a40e787b8e95860589cec33c.jpg)
連休の最終日はお天気も回復。
温川山荘を10時過ぎに出てから、弘前市内までやってきました。
お昼まで時間つぶしに「弘前公園」を散歩しました。
市役所に車を止めて、御手門から下乗橋→本丸→西堀とぐるーと一周。
日が出るとけっこう暖かくて、ベンチでぼーと岩木山を眺めました。
青空が気持ち良くて久々の秋晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先週までは紅葉と菊祭りが開催されてて人が多かったけど、この日はかなりまばらです。
なんかたまーにこういうほのぼのもイイ。
西堀の土手のイチョウがすごくキレイでした。
そういえばこの間ここへ来たとき、護国神社のイチョウは臭かったのにここは全然匂おわなかった。
なぜだろう?と思ってたら、この木は雄らしいです。
実がなって臭いのが雌の木らしい。
オスは雄木(ユウボク)っていうんだって。(立て看板より)
イチョウの木にオスやメスがあるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm35.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/2ed76baa402517c32160be1d9d2108e6.jpg)
お昼は「かちかち山」でお好み焼きを久々食べました。
ここは自分で焼くシステム。
彼とお好み焼きを作って食べるのは、去年ウェスパ椿山に泊まった時一緒に作って以来です。
始めに彼氏、次に私の順で焼きました。
私の時はちょっと早く焼き過ぎちゃって、食べたら生焼けでした。
もう一度戻して焼きなおしたけど、なかなか難しい~。
でも久しぶりだとやっぱりおいしいわ。
私のはエビ・チーズ・納豆というヘビーな組み合わせでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/43899a75b1d88e364717ff3d215f28b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/6fbdd9ca1ce44a95fba3ab770070c714.jpg)
その後、お口直しにお茶をしに行きました。
今度はコーヒー屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
城東にある「成田専蔵珈琲店」。
1975年から創業・・・ということで、彼氏と同い年ですな。
初めて入りましたが、きれいでモダンなコーヒーショップでお客さんもいっぱい。
みんな日曜の午後を楽しみに来たというかんじです。
私はここで「藩士の珈琲」というのを飲んでみました。
弘前には珈琲屋さんが多くて、最近「珈琲の街 ひろさき」というガイドマップまで登場しました。
私もここのお店でゲットしましたが、市内の15店が紹介されてて、スタンプを3つ集めると何か景品がいただけるとのこと。
なんでも江戸時代初めて珈琲を飲んだのが弘前藩士らしいのです。
江戸時代に、幕府の命で北方警備(宗谷岬)に赴いた弘前藩士が、ビタミン不足から来る病気になってしまったので、そのための薬として飲んだのがコーヒーとのこと。
そして、できるだけ当時の飲み方を再現したのが、この「藩士の珈琲」です。
急須に茶椀で飲むというのがまた面白いですねぇ。
急須の中に袋に詰められて出てきたコーヒーを、時間がたってからギュッとつまんで味を引き出す。
ドリップ珈琲の原型みたい。
かなり薄味なコーヒー。濃い味好みの人は物足りないかも?
なんとなく薬として飲むって言うのがありえそうです(苦いし)。
私はもともと珈琲が苦手だったので、超アメリカンが大好きなので、こちらはおいしく頂けました。
干菓子がセットについてくるんですが、またコーヒーにマッチしてました。
「藩士のコーヒー」は今年から始まったものです。
「コーヒーの町」としてまた別の顔が弘前に現れたね。
そのうちまたスタンプ集めのために、別のお店も開拓してみよう。。。と。
そのあと弘前駅に彼を送りバイバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
でもあんまり寂しくなかった。
実は今週末またCHAGE兄のライブを見るために私が東京へ行くので、会えるんだもんねー。
なんで次は今年のデート納め(12月は会えないそうなので)になりそうです。
○成田専蔵珈琲店 http://www.naritasenzo.co.jp/senzou.html